
写真左上:ナイアードのオリーブ石鹸、アルガン石鹸、アレッポの石鹸
右上:多謝のフエルト羊
左下:Kaltio.の羊キャンドル
右下:薬草染・朱音のシルクの靴下
本年もよろしくお願いします。
昨年は、夏に工房を引っ越し、多くのお客様に工房を訪れていただきありがとうございました。皆様ともっとたくさんお話ができたらと思い、工房をオープンにしましたが、私自身が忙しくてお休みすることもしばしば・・・。今年はもっともっと、皆さんに遊びにいらしていただけるようにがんばりますね!
--------*---------*---------*----------
■09年は初夏から工房のリフォームで大騒ぎ!たくさんの仲間の力を借りて出来上がりましたよ♪
みんなどうもありがとう。数年会わなくても「やぁ」って、普通に作業を一緒にして「じゃ」ってサラって別れて、で、また必要な時に「よぉ」って会える仲間たちが沢山いることを、再確認。一緒に勉強したり仕事をしたり、一定の時間を共にした仲間というのはなんか違うのね。言葉はなくても通じるのですよ。
まずお伝えしておきますが…写真が悪すぎっ!すみません。
工房にいるときは食事は大家さんでもあるあぐりでご飯を食べます。そしてときどきあぐりスイーツをいただくんですけど、このさつまいものパウンドケーキがすごくおいしい。甘さはおイモの甘さだけ?ってくらいに抑えられていて、ほら、あなた、塩コショウだけ?酢だけ?みたいな素材の味が生かされまくったイギリス料理が「美味い♪」と思っている私にはたまらん美味しさ。 ちなみに、ゆずパウンドもたまりません。(柑橘類も、ゆず風味とかなら大丈夫です>私は柑橘類が苦手)
で、このさつまいものパウンドを食べていたときに気がついたのが、あぐりのパウンドに、お皿はTsuborayaのカヨさん作、フォークはRokumokuのリン子ちゃん作だ。テーブルも谷田木材のヤマモトさん作だ。みんな、誰かが作ったものだなーって気がついたので、携帯でパシャリ。(だから画像が激悪)
作品を販売するのをはじめたとき、作品に縫い付けるタイプのタグは付けないと決めたのを思い出した。 名前を売りたいんじゃなくて、作ったもの(布)を使ってもらいたいだけなんだなーって。その布を手にしたとき「これ、誰かの手で作ったものなんだろう」と、ほんの一瞬だけでも機械じゃなくて人間の手が作ったものだって思いを馳せてくれたらとても嬉しいって思っていた。そんなこと忘れていたけど、でもやっぱり今でも変わらない思いです。
サインはなくても「これ、私の作品」って私にはわかる。でも、他人にはまだまだ分からない。なぜなら、ちゃんと100%のパワーで自分っぽいものを作っていないからなのだ(とほほ)。
こういうことを忘れないで制作を続けてゆきたいと思った、午後のひと時でした。
---------------------------------------------
Happy Winter! 展、終了いたしました。
大勢のお客様にご来場(ご来店)いただき、ありがとうございました~♪
次のイベントはお正月ですよ☆