2011/03/21
チャリティーイベントが開催されます
4月1日から1ヶ月間、多謝工房とインターネットの両方で、チャリティーイベントを開催することが決まりました。
今年は作品の展示販売はしないつもりでしたが、いきなりやる事が。(笑) イレギュラーは常につきものです。
参加アーティストも、作家、アーティスト仲間に声を掛けたところ皆賛同してくれて、展示会としても面白いものになるんじゃないかと思っています。
平日はネットショップで、 週末は工房にて実店舗販売と、すこし不規則なオープン形態です。
少しでも、皆さんにご協力いただけたら嬉しいです。
----------------------------------------------------------------------
直接的に被災した方が、身近に居ました。
その方々は、原発から10Km 県内に住んでいました。 毎年、美味しい福島のお米をいただいていたのは、そこの方たちからでした。3家族で伊豆の親戚を頼って避難してきています。着の身着のままやってきました。 もう、帰れないだろうという思いでいるようです。80代のおばあさんもきました。「被曝してもいい、福島で死にたい」と言っているようです。
うちの実家は、3月に入ってすぐに布団を何組か処分しました。タイミングというのは恐ろしいものです。 それでも、まだある、ある。 この方々は新しい生活をする準備を始めています。我が家も出来る限り、まずは基本的な生活ができるように、安心できる寝床を確保できるようにお手伝いをしようと。
『住む。』春号は改修特集。その中の畦上圭子さんのコラムを見て、なんとなく日本人の「家」というものに対する執着を見た気がします。 日本の住宅の平均寿命は約30年。 ヨーロッパでは70年80年は当たり前です。 気候の違い、環境の違いもありますが、日本人の潔癖主義(ある種のプライドの高さ)がここに行きついたのではないかと思われます。 「ここ」とは、現在非常に多くの空き家が存在している、という事実のことです。 この田舎にもマンションもばんばん建って、そんなに沢山人がいたっけ?って感じます。 そういえばあちこちに売り家のサインがたくさんあります。 新しい家を建てるのもいいけど、古い家を素敵にリノベーションする そんな世の中になればいいのに。 そして、そんな沢山ある空き家に、家を失った人々が住めればいいのに。
しかし、我が工房も築40年弱。当時は大きな窓からさんさんと日が差し込むことが贅沢だったといいます。ふすまと障子で部屋を仕切っていたので、それらを取り払った結果、広い工房が確保されました。けど、柱や基礎がちゃんとしていても、壁がペラペラなんです。屋根も瓦が重たいんです。広い窓ガラスは耐久性が乏しいんです。 じゃ、どーすりゃイイの?なんです。
また、さっき伊豆が揺れました。
日本で生活するのって、結構大変なのかもしれないって思いました。
Act for Japanです。
がんばります。
展示、見に来てください。
そして、たくさん宣伝してください。
よろしくお願いします。
2011/03/17
地震のこととか
3月11日、東北・関東大震災が起きました。
大きな地震、津波、火災、、、亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたします。被災され、怪我をしたり、避難所生活をされている方々、一刻も早く平穏無事な生活が戻ること、離れ離れになった家族が出会えることをお祈りしております。
この静岡県東部でもやはり大きな地震が発生しました。三島市はそれほどの大きさではありませんでしたが、怖かった。子供の頃から震度3-4くらいは慣れていますが、今回のは怖かったです。
そして、工房は耐震強度を満たしていないので(見ればわかるか?)、取り壊す方向です。
程よい大きさ、程よい立地、バイト先のあぐりも近いし、いい場所ですが、さすがにあそこで屋根の下敷きにはなりたくない。。。
5月から引越し開始です。
現在、工房に常に居るのは難しい状況ですが、もし、工房の中を見てみたい方がいらしたらメールにてご連絡ください。
この、静岡県東部は東電の管轄内ですので、計画停電の実施地区でもあります。先日、自宅が停電しました。 その直後の大きな地震。そのためか、静岡県東部はその後の停電が回避されています。
子供の造形教室(三島市のアステール総合美術研究所)の展示が今月予定されていましたが、中止となりました。停電や地震が理由ですが、子供達はがっかりかな。。。
引越しの片づけを兼ねて、工房内で東北・関東大震災チャリティー販売を考えております。日程は4月1日(金)2日(土)3日(日)を予定。併せて、この趣旨に賛同していただける作家さんを募集いたします。詳しくはメールにてご連絡ください
私に出来ること
売るものはたくさんある(笑)ので、それで協力できたら、、、と考えています。
もちろん、近くの富士宮市でも建物の倒壊もありました。近隣ですらあるのに、なぜ北関東の?と思われますが、私達静岡県には雪は降っていません。しかし、東北には雪が降り、服は濡れたまま、燃料はないのです。
なのに、みんな買占めに走っている。
ほんと、悲しくなります。
私は怪我もしていないし、ベッドもあります。お金がないだけです(マジメデス)。
友人達とのグループメール(携帯)のやり取りも、リストを外してもらうようにお願いしました。本当に大切なメールがどんどん埋もれていく。そして、その電力がわずか微量だとしても、電波がたかが少しだとしても、私には前向きに取り合えませんでした。友人らには「考えすぎじゃないの?」と思われたかもしれないけど、本当にここぞと言うメールだけで今はいい。被害にあった友人を励ますのは、何度もやり取りするメールじゃない気がして。そういうのはTwitterでやればいい。
私は、いま、自分が冷静になる為に静かにしたいのかも知れません。ガンガン入ってくる情報、メールじゃなくて、自分がすべきことを冷静に判断したいのですよ。
大きな地震、津波、火災、、、亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたします。被災され、怪我をしたり、避難所生活をされている方々、一刻も早く平穏無事な生活が戻ること、離れ離れになった家族が出会えることをお祈りしております。
この静岡県東部でもやはり大きな地震が発生しました。三島市はそれほどの大きさではありませんでしたが、怖かった。子供の頃から震度3-4くらいは慣れていますが、今回のは怖かったです。
そして、工房は耐震強度を満たしていないので(見ればわかるか?)、取り壊す方向です。
程よい大きさ、程よい立地、バイト先のあぐりも近いし、いい場所ですが、さすがにあそこで屋根の下敷きにはなりたくない。。。
5月から引越し開始です。
現在、工房に常に居るのは難しい状況ですが、もし、工房の中を見てみたい方がいらしたらメールにてご連絡ください。
この、静岡県東部は東電の管轄内ですので、計画停電の実施地区でもあります。先日、自宅が停電しました。 その直後の大きな地震。そのためか、静岡県東部はその後の停電が回避されています。
子供の造形教室(三島市のアステール総合美術研究所)の展示が今月予定されていましたが、中止となりました。停電や地震が理由ですが、子供達はがっかりかな。。。
引越しの片づけを兼ねて、工房内で東北・関東大震災チャリティー販売を考えております。日程は4月1日(金)2日(土)3日(日)を予定。併せて、この趣旨に賛同していただける作家さんを募集いたします。詳しくはメールにてご連絡ください
私に出来ること
売るものはたくさんある(笑)ので、それで協力できたら、、、と考えています。
もちろん、近くの富士宮市でも建物の倒壊もありました。近隣ですらあるのに、なぜ北関東の?と思われますが、私達静岡県には雪は降っていません。しかし、東北には雪が降り、服は濡れたまま、燃料はないのです。
なのに、みんな買占めに走っている。
ほんと、悲しくなります。
私は怪我もしていないし、ベッドもあります。お金がないだけです(マジメデス)。
友人達とのグループメール(携帯)のやり取りも、リストを外してもらうようにお願いしました。本当に大切なメールがどんどん埋もれていく。そして、その電力がわずか微量だとしても、電波がたかが少しだとしても、私には前向きに取り合えませんでした。友人らには「考えすぎじゃないの?」と思われたかもしれないけど、本当にここぞと言うメールだけで今はいい。被害にあった友人を励ますのは、何度もやり取りするメールじゃない気がして。そういうのはTwitterでやればいい。
私は、いま、自分が冷静になる為に静かにしたいのかも知れません。ガンガン入ってくる情報、メールじゃなくて、自分がすべきことを冷静に判断したいのですよ。
2011/03/07
今年の工房
確定申告が、なかなか終了しません。。。
さて。
お正月にもお伝えいたしましたが、平成23年の今年は多謝としての作品展やそのための制作は行わない予定でいます。 受注は引き続き行いますがご相談の上とさせていただきます。
そして、ワークショップは4月くらいから新しくスケジュールを組んだものを発表すると考えていましたが、これも変更がございます。
ワークショップは当面の間出張のみとさせていただきます。よって、内容は生徒さん・お客様とご相談の上決めさせていただきます。 まずはメールにてご相談ください。
ワークショップを出張形式にするのには理由があります。
なんと、多謝工房@あぐり駐車場隣は閉鎖することとなりました! 引っ越すのです。どこに?かというと、またまた自宅工房に戻る事になったのです。 理由は色々あるのですが、そのひとつは、夏の暑さです。 貧血っぽい症状でぐったりする事が頻繁にあったのですが、あと一歩で熱中症になるところでした。 柱に鉄板の外壁がペラリと1枚貼ってあるだけの建物です。壁が暑いわけです。エアコンの温度設定を最低にしても、届くのはぬるい風のみ。 冬の寒さは乗り切れるんですけどねー、夏はちょっと難しいかな。。。
そして、他の理由として、空っぽになった元自宅工房がもったいないな・・・と思い始めたこと。 更に、シロちゃんがやってきた事によって、生活が一変したこと。住まいが引っ越したこと。今年は制作をお休みするという事。 などなど。
紺色の工房は、とってもボロボロで汚かったのを自分でリフォームしました。床を張り直したり、壁を塗ったり、庭も石畳を作ったり、いろいろ。 もっと沢山時間に余裕があったらいろんなことができたなーとは思うけど、いつもの事ながら私の段取りの悪さ、計画性の無さで、いっつも時間がないないと大騒ぎしてましたけど。
2月後半からは、染織の仕事とは別のプロジェクトの後片付けに追われて、正直、気が抜けまくっています。 なので、確定申告書類作成が大変なことになっています。
ブログはそのまま続けますよ。
今後ともよろしくお願いします。
多謝工房
さて。
お正月にもお伝えいたしましたが、平成23年の今年は多謝としての作品展やそのための制作は行わない予定でいます。 受注は引き続き行いますがご相談の上とさせていただきます。
そして、ワークショップは4月くらいから新しくスケジュールを組んだものを発表すると考えていましたが、これも変更がございます。
ワークショップは当面の間出張のみとさせていただきます。よって、内容は生徒さん・お客様とご相談の上決めさせていただきます。 まずはメールにてご相談ください。
ワークショップを出張形式にするのには理由があります。
なんと、多謝工房@あぐり駐車場隣は閉鎖することとなりました! 引っ越すのです。どこに?かというと、またまた自宅工房に戻る事になったのです。 理由は色々あるのですが、そのひとつは、夏の暑さです。 貧血っぽい症状でぐったりする事が頻繁にあったのですが、あと一歩で熱中症になるところでした。 柱に鉄板の外壁がペラリと1枚貼ってあるだけの建物です。壁が暑いわけです。エアコンの温度設定を最低にしても、届くのはぬるい風のみ。 冬の寒さは乗り切れるんですけどねー、夏はちょっと難しいかな。。。
そして、他の理由として、空っぽになった元自宅工房がもったいないな・・・と思い始めたこと。 更に、シロちゃんがやってきた事によって、生活が一変したこと。住まいが引っ越したこと。今年は制作をお休みするという事。 などなど。
紺色の工房は、とってもボロボロで汚かったのを自分でリフォームしました。床を張り直したり、壁を塗ったり、庭も石畳を作ったり、いろいろ。 もっと沢山時間に余裕があったらいろんなことができたなーとは思うけど、いつもの事ながら私の段取りの悪さ、計画性の無さで、いっつも時間がないないと大騒ぎしてましたけど。
2月後半からは、染織の仕事とは別のプロジェクトの後片付けに追われて、正直、気が抜けまくっています。 なので、確定申告書類作成が大変なことになっています。
ブログはそのまま続けますよ。
今後ともよろしくお願いします。
多謝工房
2011/02/23
おひさしぶりです
メルボルンに3年ぶりに行ってきました。
個人的なことで多忙を極めておりました。 最後の極めつけが豪州4泊の旅だったのですが、家の中も工房もぐっちゃぐちゃです。これからが大変だよ!!!
木曜日に工房の建物の耐震検査がはいるとのこと。この先の予定も要注意です。
個人的なことで多忙を極めておりました。 最後の極めつけが豪州4泊の旅だったのですが、家の中も工房もぐっちゃぐちゃです。これからが大変だよ!!!
木曜日に工房の建物の耐震検査がはいるとのこと。この先の予定も要注意です。
2011/01/07
あけましておめでとうございます!
みなさん、明けましておめでとうございます。
卯年の今年は、元気にピョンピョン飛躍する年になりますように☆
年末からずっと忙しくて、2010年を振り返る事もせず、正月恒例のpasa-pasaのお知らせもせず、今年の抱負も語らず、すでに7日です。
最初にお知らせ♪
8日より富士宮市万野原新田のRYU GALLERYにて、「あたらしい和のかたち」Happy New Year展に参加させていただきます。
1月23日まで開催しています。
pasa-pasaは大盛況のうちに閉幕です。毎年、お正月にいらしてくださるお客様ありがとうございます。そして、スタッフのみなさんお疲れ様でした☆
-----------------------------------------------------------------------
今年の多謝は、ワークショップは続けていきますが出店販売は1年間休止 いたします。工房にての販売、受注販売はひき続き行います。再開は2012年のpasa-pasaより行います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
-----------------------------------------------------------------------
家人と今後何やりたい?という話をする。
う~ん。。。
私は勉強したいな。数学とか。
というかまた学校行きたいな。
今年一年間は、自分の生活を大切にしたいと思っています。 その中で自分の為の制作をしたり、語学を勉強したり、本を読んだり、ちゃんと生活をしていきたいです。
沢山売れるようになったり、有名になったり、そういう事にはぜんぜん興味なくて、むしろ、独りでひっそりと自分の時間を楽しんでいたい方なので、ちょっと去年はいろんなところに出向いて行ったことで疲れが出てしまいました。
今年はもっと健康的に過ごしたいです。皆さんも体調管理は万全に!
2010/12/26
事件発生!
朝からひと騒動でした。
しろちゃんが逃走を謀ったのです!!!
早朝クンクンなきまくるのでおしっこさせて再び部屋の中へ。またクンクン言うので、家人が「甘えてる!」と外につないだんですよ。
しろちゃんが逃走を謀ったのです!!!
早朝クンクンなきまくるのでおしっこさせて再び部屋の中へ。またクンクン言うので、家人が「甘えてる!」と外につないだんですよ。
そして、さ、起きよう~と外を見ると・・・居ない! シロちゃんがいない!!!!
そこからは顔も洗わず、一目散に近所を歩き回り、車でもグルグル。
白いから目立つはずなのに、居ない。
そこからは顔も洗わず、一目散に近所を歩き回り、車でもグルグル。
白いから目立つはずなのに、居ない。
義弟まで近所を探してくれる始末。
もういい加減、出勤時間だよ・・・と、うちに荷物を取りにいこうとしたその時、裏口通路に青い係留綱を引きずったシロちゃんを発見。 シロちゃんも「あ!」という顔。 「シロちゃん!」と呼ぶと、トトト・・・と走ってきたそうな(家人談)。
それにしても、シロちゃんは臭くて、どうやらゴミをあさったか何かしたらしく、顔の周りと前足が非常に汚いし、非常に臭う。それは港の臭いってか、青魚の臭いっていうか。。。 お風呂に連れて行こうにもなかなか風呂場に入ろうとしない。無理やり押し込んでも、怖がって伏せをして動かない。でも、顔と足を洗う。
もういい加減、出勤時間だよ・・・と、うちに荷物を取りにいこうとしたその時、裏口通路に青い係留綱を引きずったシロちゃんを発見。 シロちゃんも「あ!」という顔。 「シロちゃん!」と呼ぶと、トトト・・・と走ってきたそうな(家人談)。
それにしても、シロちゃんは臭くて、どうやらゴミをあさったか何かしたらしく、顔の周りと前足が非常に汚いし、非常に臭う。それは港の臭いってか、青魚の臭いっていうか。。。 お風呂に連れて行こうにもなかなか風呂場に入ろうとしない。無理やり押し込んでも、怖がって伏せをして動かない。でも、顔と足を洗う。
臭いのだよ。
そんなわけで、朝からぐったり。係留綱の根もとの丸カンのねじが緩んでいました。
忙しいとか言ってないで、入り口の門扉を早くつけなくちゃと思った朝の事件です。
--------------------------------------------

そんなわけで、朝からぐったり。係留綱の根もとの丸カンのねじが緩んでいました。
忙しいとか言ってないで、入り口の門扉を早くつけなくちゃと思った朝の事件です。
--------------------------------------------
さてさて。毎日工房にこもって制作しています。
この写真はネックウォーマー風襟元のお洒落マキモノです。(・・・ながいな・汗) rokumokuボタンが付いて、好きなところで縮めることが出来ます。付け襟感覚のラブリーアイテム♪
フエルト作りまくり!
一番上の白い布の写真もフエルトなんですよ。 (制作風景)
この写真はネックウォーマー風襟元のお洒落マキモノです。(・・・ながいな・汗) rokumokuボタンが付いて、好きなところで縮めることが出来ます。付け襟感覚のラブリーアイテム♪
フエルト作りまくり!
一番上の白い布の写真もフエルトなんですよ。 (制作風景)
2010/12/25
Happy Christmas

Happy Merry Christmas!
Wish every children receive a present from Red-Gown-Oldman in this holly night.
Wish every children receive a present from Red-Gown-Oldman in this holly night.
Peace
Delight
Happy
no Hunger
no Worry
no Sadness
no Tears
Label:
その他
2010/12/23
あと1週間!
明日は週末でクリスマスイブです。
田舎にいると、都会の華やかなクリスマスイルミネーションやディスプレイとは、まっ・・・たくかけ離れた12月下旬です。
そして、そんな私も甥っ子に何をプレゼントしようか悩みつつ、シロちゃんには新しい首輪もいいな、とか考えながら「うさぎ制作」にいそしみます。 そうです、pasa-pasaはもうすぐそこなんです。クリスマスだの、年末だの、お正月だの、もう何年も無縁の私の生活。年末こそ大掃除どころか、部屋をごっちゃごちゃにしての制作の日々です。
けど、それも楽しいものです。
しゅびどぅびどぅ♪
2010/12/17
寒い、寒い朝
今朝はとても寒い朝でした。
一瞬、車の外気温を見てびっくり! 3℃!!!
昨日は茨城の友人の方でも1分間くらい雪が降ったよ~と聞き、そろそろ冬本番か?
しかし、ここ最近自分で作ったマフラーで首がかゆくなります。前はそんな事無かったのになぁ。
何はともあれ、ウールは有機物。 先日、ノーベル化学賞の受賞者(日本人)によるスピーチがTVで流れていて、「 あなたも、わたしも、これも、それも、あれも、全部オーガニック(有機物)」と言っていました。 I am organic, you are organic, too.
一瞬、車の外気温を見てびっくり! 3℃!!!
昨日は茨城の友人の方でも1分間くらい雪が降ったよ~と聞き、そろそろ冬本番か?
しかし、ここ最近自分で作ったマフラーで首がかゆくなります。前はそんな事無かったのになぁ。
何はともあれ、ウールは有機物。 先日、ノーベル化学賞の受賞者(日本人)によるスピーチがTVで流れていて、「 あなたも、わたしも、これも、それも、あれも、全部オーガニック(有機物)」と言っていました。 I am organic, you are organic, too.
そして、その方は新しい有機化合物を作り出すのが目的だと言っていました。
何となく、昨今の"自然派至上主義キャンペーン?”のブームからか、化合物や合成なんちゃらはイケナイ物のような気になっていました。しかし、何もかもが天然素材万歳!であることは化学の発展を無視している気がしてきました。何のためにこの時代に生まれたのだろう?って。
ケミカルに合成されたものも、オーガニックなんだな。
メタボリックも肥満や内臓脂肪じゃなくて、代謝なんだな。
日本語って難しい!英語はもっと難しい!
けど、さすがにノーベル賞を受賞する方々は英語がペラペラ。 研究は自分の世界だけに篭ってするものではないのですね。この地球上で類似する研究を目的とする学者さんたちと関わり、ディスカッションをしていくからこそ、幅も広がるというもの。
ある生物学会が今年は日本で行われ、縁あってその晩餐会に出席しました。世界各国の学者さん、学生さん達が勢ぞろいしてみんな英語での会話でした。もちろん、日本国内であっても、場内案内やらなにやら全てが英語でしたよ。
メタボリックも肥満や内臓脂肪じゃなくて、代謝なんだな。
日本語って難しい!英語はもっと難しい!
けど、さすがにノーベル賞を受賞する方々は英語がペラペラ。 研究は自分の世界だけに篭ってするものではないのですね。この地球上で類似する研究を目的とする学者さんたちと関わり、ディスカッションをしていくからこそ、幅も広がるというもの。
ある生物学会が今年は日本で行われ、縁あってその晩餐会に出席しました。世界各国の学者さん、学生さん達が勢ぞろいしてみんな英語での会話でした。もちろん、日本国内であっても、場内案内やらなにやら全てが英語でしたよ。
染織の世界も、日本の染織だけを研究したとしても、やはり英語は必須である気がします。私の場合は雑多なので、MUSTで必須!
なぜ、こんな話しをしているのか分かりませんが。
井の中の蛙で居るのがとても不安です。 文化や習慣の異なる人々と、同じ議題について5分でもディスカッションをする機会を持つことは、非常に大切なことだと思います。
関係ないけど、今年はLady Gagaの年! 24時間Gagaでいるのは、別に演じているわけでもなければ、あれが素なのでしょう! 自ら表現するエキセントリックな様子を世界中が認めて注目している(→素の様子?)って、ほんと彼女は凄い。
なぜ、こんな話しをしているのか分かりませんが。
井の中の蛙で居るのがとても不安です。 文化や習慣の異なる人々と、同じ議題について5分でもディスカッションをする機会を持つことは、非常に大切なことだと思います。
関係ないけど、今年はLady Gagaの年! 24時間Gagaでいるのは、別に演じているわけでもなければ、あれが素なのでしょう! 自ら表現するエキセントリックな様子を世界中が認めて注目している(→素の様子?)って、ほんと彼女は凄い。
2010/12/16
2010/12/11
足踏みミシン
2010/12/06
December start
とうとう師走です。
昨年クラフトフェア出店で知り合った彼女と、いろいろ好みが似ていて「もっと近かったらね」と思うのですが、新幹線を使ったらたったの1時間。東京に行くのと大してかわりません。
そんなZepettoさんの入り口。
庭仕事が好き過ぎて、ずっと外にいると言っている彼女ですが、そのセンスはとても素晴らしい。私ももう少し時間が出来たら、ほったらかしにしている庭を何とかしたい。
お近くの方は、お立ち寄り下さい。
zepetto雑貨店
■定休日 毎週月・火曜
年末年始
■営業時間 AM11:00〜PM18:00
■静岡県浜松市中区領家1丁目7-30(カレー処ヤサカさん奥隣)
(駐車場は、ヤサカさん敷地内なら、どちらでも大丈夫です。)
http://homepage3.nifty.com/zepetto/
カレー処ヤサカさんのカレー、とても美味しかったです。なんか、「たのしい」印象のカレー。
敷地といい、建物、空間といい、自由な感じの素敵な場所です。
お近くの方は、お立ち寄り下さい。
zepetto雑貨店
■定休日 毎週月・火曜
年末年始
■営業時間 AM11:00〜PM18:00
■静岡県浜松市中区領家1丁目7-30(カレー処ヤサカさん奥隣)
(駐車場は、ヤサカさん敷地内なら、どちらでも大丈夫です。)
http://homepage3.nifty.com/zepetto/
カレー処ヤサカさんのカレー、とても美味しかったです。なんか、「たのしい」印象のカレー。
敷地といい、建物、空間といい、自由な感じの素敵な場所です。
年末の12月27日(月曜日)、フエルトマフラー講習を開催します。
基礎講習を予め受けていただきますが、希望者はご連絡下さい。(時間は最初にご連絡いただいた方の希望時間に合わせます)
基礎講習を予め受けていただきますが、希望者はご連絡下さい。(時間は最初にご連絡いただいた方の希望時間に合わせます)
2010/11/25
木枠で織るワークショップ
先日、木枠で織るワークショップが行われました。
皆さんの考えている機織りとは少し異なるかもしれませんが、「ちっちゃなラグを織る」というものです。
皆さんの考えている機織りとは少し異なるかもしれませんが、「ちっちゃなラグを織る」というものです。
織りものは、一瞬にして出来上がるというものではありません。なので、このワークショップも本当に出発したての所で“宿題”になりました。なにに時間が掛るかと言うと、『織物』についての講義と、織るための機掛け(経糸張り)です。
日曜日にヒビイズでもワークショップを行います。あと二人ほど余裕がありますよー。
日曜日にヒビイズでもワークショップを行います。あと二人ほど余裕がありますよー。
先日、シロちゃんの訓練してくれている(いや、、、飼い主の私たちが訓練されている?)先生主催のワンコ運動会がありました。
まだ、お教室に3回しか出席していない割に、シロちゃん健闘しました。
これは、私がお座りをさせようとしている図。
まだ、お教室に3回しか出席していない割に、シロちゃん健闘しました。
これは、私がお座りをさせようとしている図。
まだまだプライドが強いワンコですが、この日を境にかなりなつきました。
これはラブリーsoちゃん(甥っ子)とデコレーションしたマドレーヌ。
干しブドウは好きじゃないけど、デコレーションするのには使えます。
そんなわけで、引っ越し中途半端に完了。
思ったより寒さを感じず過ごしていますが、眺めの良さはとても素晴らしくて仕事に行くのが嫌になります。
干しブドウは好きじゃないけど、デコレーションするのには使えます。
そんなわけで、引っ越し中途半端に完了。
思ったより寒さを感じず過ごしていますが、眺めの良さはとても素晴らしくて仕事に行くのが嫌になります。
2010/11/18
ちょっと日常

そうそう。このイベントで、私はワークショップを行います。
土曜日はRokumokuさんのスピンドルで糸紡ぎ。日曜日は木枠を使ったマット(タペストリー)のワークショップです。
土曜日にワークショップは通常行わないので、日が合うかたは、ぜひこの機会にご参加ください。
-------------------------------------------------------
ここんところ、まったくシロちゃんと遊んであげられなかったので、工房に連れてきたり、散歩に行ったり。しかし、私と一緒にいるときは、特にやる事もないので(あまり甘えない)たいていは丸くなって寝ています。 今日は、シロちゃんではなくネズミ(色)ちゃんになり始めていたので、また、爪を切ってもらいつつ、いろいろケアをしてもらいに山向こうに行ってきました。真っ白でふさふさのシロちゃんが帰ってきたので、工房の周りを歩くのは汚れそうなので、そのままうちに戻ってきたら、自分からケージに入って寝るようになりましたよ。偉い!学習なのか、私といるよりケージがいいのか、謎ですけど、まあいい。
今日は枕を変えてみました。羽根枕は消耗品と考えた方がいいのかな。朝になるとペッタンコ。ここんところの肩こり(背中から腕までぜーんぶ)がひどかったので、まずは枕で改善されるか?と、古い枕にサヨナラです。
それとーーー
引っ越しは次の休みには追い込みです。
シロちゃんの居場所をどうしようか、悩み中。
シロちゃんの居場所をどうしようか、悩み中。
-----------------------------------------------------------
全然、工房とも、制作とも関係ない話でした。
2010/11/16
2010/11/07
素敵な夕暮れ
その後も 織ってます。
多謝の布は、9割以上がウールなのですが、時々別の素材も織ります。 そして、そのウールのほとんどが手紡ぎなんですけど、時々工業用のウール撚糸(っていうんでしょうか?)で織ることもあります。全部手紡ぎにしてしまうと、手間がかかりすぎるという難点がありますが、でも風合いもそれぞれ。 世の中の好みもそれぞれ(昨日の日記参照)なので、いろんなウールがあっていいのでしょう。
で、今はこんな感じの布を織ってます。
珍しく「白」の面積が多い、さっぱり系。けっこう使いやすい色合いじゃないかと思われますが、私が使うと地味なんだな。
来週末の静岡護国神社:手創り市にてご覧いただけまーす。
で、今はこんな感じの布を織ってます。
珍しく「白」の面積が多い、さっぱり系。けっこう使いやすい色合いじゃないかと思われますが、私が使うと地味なんだな。
来週末の静岡護国神社:手創り市にてご覧いただけまーす。
そして、また肩が痛いよー(涙)
2010/11/06
小さな贈り物展'10 :明日まで
富士市のkoko Kaltio.さんで開催されている小さな贈り物展'10 は明日までの開催となります。
県内外の作家さん方の可愛らしい作品に出会えますよ!
県内外の作家さん方の可愛らしい作品に出会えますよ!
急げ、急げ!!
今日はわがままを言って(?)、朝から機織りに集中させていただきました。普段、土曜日の昼にJ-waveは聴けないので、Modaistaでアンディーの素敵トークと大人JAZZを背景に、ガンガン織りまくり。
今日のうちに、次へ行かないと・・・なのです。
昨夜、私は年明けにも展示会がひかえている事を知ってしまいました。ちょっとした連絡の行き違いで、確認した時には内心ドッキドキ。 この冬は一体いくつのイベントに参加しているんでしょう。
今日のうちに、次へ行かないと・・・なのです。
昨夜、私は年明けにも展示会がひかえている事を知ってしまいました。ちょっとした連絡の行き違いで、確認した時には内心ドッキドキ。 この冬は一体いくつのイベントに参加しているんでしょう。
冬はまだまだ終わりそうにありません。
この年明けイベント、またあらためてご報告いたします。
MY CHEMICAL ROMANCE のna na naが良かった。
ところで、全く関係の無い話ですが。
この年明けイベント、またあらためてご報告いたします。
MY CHEMICAL ROMANCE のna na naが良かった。
ところで、全く関係の無い話ですが。
私は6月1日生まれで、マリリン・モンローと同じ誕生日なんです。だからってわけじゃないのですが、私はマリリンがとても好きです。(好きなので、プロフィールとか調べたら同じ誕生日だったことを知ったのです) 彼女の何とも言えないキュートな表情と、しぐさと、そして可愛い色気が好きです。 しかし、日本人はどちらかというとオードリー崇拝傾向にあるようです。
そのなぞを知りたい。
私は気分をUPさせてくれるROCK無しじゃ生きていけないのですけど(大げさだな・・・)、それも一般的には受け入れられがたいっつーのが、わかんね、っつーか。
私は気分をUPさせてくれるROCK無しじゃ生きていけないのですけど(大げさだな・・・)、それも一般的には受け入れられがたいっつーのが、わかんね、っつーか。
・・・おっと、口がすべりました。
人生前向き傾向で。
「疲れたー」じゃなくて、「今日も一日頑張った!」という言葉をベッキーが言っていたと、友達が教えてくれました。
「疲れたー」じゃなくて、「今日も一日頑張った!」という言葉をベッキーが言っていたと、友達が教えてくれました。
なるほど。
私も、今日はみっちり頑張ったー。
私も、今日はみっちり頑張ったー。
ということで、休憩時間、おわり。
2010/11/03
近況報告
うーーー
とても肩が痛いんです。四十肩か? 五十肩か?
そこへきて、口内炎らしく舌が痛い。ひりひり、まるで舌が火傷したみたいに痛い。
でも、やることが山ほどあるのです。
引越しですが、着々と”ぼちぼち”を続けています。
まだまだ、かび臭さが抜け切らない室内ですが、住んでいくうちに何とかなるでしょ。 (いつ、住めるようになるのかは疑問)
でも、やることが山ほどあるのです。
引越しですが、着々と”ぼちぼち”を続けています。
まだまだ、かび臭さが抜け切らない室内ですが、住んでいくうちに何とかなるでしょ。 (いつ、住めるようになるのかは疑問)
わんこの教室も、いまいち恐怖心が抜け切れず、わんこにも信用されていない状況。
・・・やばやばです。
来週末の静岡手創り市の準備も”ぼちぼち”進んでいます。
先日、合同参加者の面々と仮テント設営をしてみました。広い! そして、私はそんなに出すものがあるのか? (がんばりまーす)
とにかく、いろんなことが一緒くたにやってきていています。
で、一番の大きな出来事は
姪っ子が生まれました♪
来週末の静岡手創り市の準備も”ぼちぼち”進んでいます。
先日、合同参加者の面々と仮テント設営をしてみました。広い! そして、私はそんなに出すものがあるのか? (がんばりまーす)
とにかく、いろんなことが一緒くたにやってきていています。
で、一番の大きな出来事は
姪っ子が生まれました♪
丸々してとても可愛かったです。
いろいろあって、ぜんぜんブログ更新できてませんけど、今日もまた元気に生きてます。
いろいろあって、ぜんぜんブログ更新できてませんけど、今日もまた元気に生きてます。
ヒビイズ

ヒビイズというイベントに参加させていただきます。
伊豆の中で生活している女性が集まって、なにやら面白いことを開催します。
rokumoku BLOGより転記)
伊豆の国市の『うつわやkiki』さんで
kikiさんを中心に他7組のモノづくりたちが集まって
伊豆をもっと楽しむ為の種をまいていこう、
伊豆で暮らすいつもの毎日に
ちょっとだけ楽しみや幸せをプラスできたら、という想いを込めて
日々伊豆・・・ 『ヒビイズ』 です。
11月27・28日(土・日)
am9:00~pm15:00
場所:うつわやkiki
詳しくは こちら!
多謝は糸紡ぎワークショップと木枠織りのワークショップを行います。 ご参加下さいね。
2010/10/27
展パリ中(いろいろと)
・・・何をぜひかは、さておき。
30日よりkoko kaltio.さんにて小さな贈り物展’10が始まります。
私は日曜日に伺えるかな。。。行きたいな。。。といった、あやふやな予定です。 今回の出展作品は、「小さなもの」ですよ。 けっこう怪しいものを作ってみました。楽しみにしていてください。
さて。
草木染めワークショップが終了しました。
1日目はセイタカアワダチソウ。2回目は玉ねぎです。 どちらも、とても濃くていい色が出ました。
多忙極まりないここ最近です。
ぜんぜんBLOGの更新ができませんが、生きていますので(笑)
ワンコの学校も始まりました。
いまいち、カプリとやられるんじゃないか、こわくて仕方がありませんが、ワンコのための学校というよりも、飼い主の為のお教室です。
妹が出産のために入院しました。来月に入って出産なのですが、前回の事があるので早めに入院。会いに行きたいのに多忙極まりないです。
そんな私も引っ越しをすることになりました。というか、もう、引っ越しは始まっているんですけどぜんぜん進みません。引越しているのは荷物だけで、自分自身は引っ越しモードとは遠いところにいます。
14日は妹の誕生日でもありますが、静岡手創り市の日です。とりあえず、そこに向かっている今日この頃。いや、それ以外にもやる事が山ほど。
OL時代は時間があったなぁ・・・。
2010/10/14
市松マフラーのワークショップ
フエルトマフラーのワークショップが終了しました。
今回は、市松模様で長いものを作る---という主旨の講座です。今までのやり方より、ちょっと“楽をして”いますが、長いものや大きなものを作る時どうしたらいいの?という声にお答えですよ。
みなさん、思いのほか簡単なのね!と、お家でももう一つ作る意欲まんまんで帰っていきました。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
多謝工房のワークショップは、初心者の方が「楽しい!」と思える段階で形が見えるような内容と時間になっています。
- 器用・不器用関係なく、同じレベルで仕上がるように。
- 自分で工夫して作品を作っていけるように。
- 皆でおしゃべりしながら楽しめるように。
- 自宅でもお金を掛けずに続けられるように。
- 作るというのは楽しいって感じていただけるように。
すべてのワークショップに参加する必要はありません。興味のある物だけで十分です。その先、もう少し別のコツを知りたいな!と思ったら、その他の講座を受けるといいでしょう。技術を学ぶのではなく、コツを知る、というくらいの楽な気持ちで!
手作りをするのは、職人の仕事とは違います。楽しく、生活と心を豊かにしていくためのものです。
楽しいと思えることだけを続けていくとよいでしょう。
多謝ではそのきっかけのお手伝いをさせていただけたら嬉しく思います。
さてさて。
この前紡いだ糸。
おおおお~~~
ニマニマしちゃうくらい可愛い色が生まれました。
あー、これこれ。笑
2010/10/12
欧州の事
パリでは(・・・って、パリには行ったことないんだけど)、いわゆる”パリコレ”のファッションウィークが終了したとのニュースを聞きました。
今回はモデルさんたちに変化あり!との事で、ゴルチエのショーにはとてもふくよかなモデルさんや、素敵に年を重ねたモデルさんなどが出たそうです。
「Fashion for Everybody」 だということです。
大賛成!!!
今回はモデルさんたちに変化あり!との事で、ゴルチエのショーにはとてもふくよかなモデルさんや、素敵に年を重ねたモデルさんなどが出たそうです。
「Fashion for Everybody」 だということです。
大賛成!!!
太ってたって、おしゃれな人はファッションにこだわりたいもんね。
(そういう私は45 おんりーですけどっ)
------------------------------------------------
(そういう私は45 おんりーですけどっ)
------------------------------------------------
先日は、ジョン・レノンのお誕生日だったようです。生きていたら70歳。自分の親世代なのかと思ったら、なんか不思議な気分です。
West meets East
JohnとYokoの関係性をかつてJohn Lennon Museumで知った時に、なんかしっくりこないものを感じました。JohnはYokoのペースでNYライフを送っていたんだな。ビートルズよりもYokoとの生活だったんだな。なんか、ちょっとがっかりしたのかもしれない、私の中で。 でも、あれから10年くらい経ち、私の頭の中も、ライフスタイルも変化して、Johnのその選択は”人”として素晴らしかったのだろうと思えるようになってきた。ミュージシャンである前に、夫であり父親であるのだよ。
West meets East
JohnとYokoの関係性をかつてJohn Lennon Museumで知った時に、なんかしっくりこないものを感じました。JohnはYokoのペースでNYライフを送っていたんだな。ビートルズよりもYokoとの生活だったんだな。なんか、ちょっとがっかりしたのかもしれない、私の中で。 でも、あれから10年くらい経ち、私の頭の中も、ライフスタイルも変化して、Johnのその選択は”人”として素晴らしかったのだろうと思えるようになってきた。ミュージシャンである前に、夫であり父親であるのだよ。
私も、もう少ししたら啓蒙的な創作活動だけではなく、人間としての自分や家族の生活のための制作を充実させたいと思いはじめた。ウールの布を広く知ってもらおう、なんていうのはエゴかもしれないと思った。それより、ウールの素晴らしさを自分や身近な人が、まったくその恩恵を受けていないのは間違っている気がしてきた。
ショーンに『パパはビートルズだったの?』って聞かれて、音楽活動を再開したと言っていた。それでいいんだよなー、きっと。
ショーンに『パパはビートルズだったの?』って聞かれて、音楽活動を再開したと言っていた。それでいいんだよなー、きっと。
----------------------------------------------------------------------
家人は、私を咬んだワンコをセラピーDOGにしようかと考え始めている。ガブリとやった償いを、セラピー犬として今後社会に貢献していくのだ!
・・・みたいな感じ。
また、最初の時みたいに怖くて触れなくなってしまったよ。(涙)
怖いんだよ、ワンコは。。。
怖いんだよ、ワンコは。。。
---------------------------------------------------------------------
工房の話はぜんぜん無しですわ。
とにかく織ってます。
とにかく織ってます。
2010/10/10
連休です~

職場の仲間たちのグループ展を見に行ってきました。 みんな、さすが!10年目だそうですが、ますますそれぞれのアーティストのカラーが際立ってきた気がします。
ジェット君のインスタレーション&体験型の作品←
この、ゆる~い感じがたまりません。身震いすらします。
そのグループ展は、左の写真の中にヒントがあります。
しかし、残念ながら 本日まで。
私はみんなに刺激を受けて、せっせと次の展示に向かって織ってます。せっせと紡いで、せっせと機織り。
そんなここ最近のすごいニュース。
この白いワンコに噛まれました。
しかも、顔。そして右手のひら。。。
やっぱりちゃんとしつけはしないと危険だ。
非常に危険。
2010/10/03
ひさしぶりです。
TOKIO Hot100で聞いたMaylee Toddが結構よかったこの週末。
なんだか、めちゃめちゃ忙しい毎日です。
ぜんぜん朝起きれません。
写真は糸紡ぎ応用編ワークショップのヒトこま。
おかげさまで、糸紡ぎは皆さん地味にはまっているようです。(うひひ)
みんなで糸紡ぎは楽しい。 黙々と一人で紡いでいるより、みんなでおしゃべりしながらの糸紡ぎは本当に、本当に楽しいのです。
先々週は、助っ人助手のHeatherちゃんを大雨の中見送り、シロちゃんのケージが届いたので、夜だけ
ありがとうございます。
会いたかった友人作家さんにも会えたし、楽しかった二日間でした。(雨がねぇ・・・それだけががっかりよ)
さて。
これからの多謝Textileは結構予定が詰まってます。
まず、月の前半はワークショップと制作です。
10/30(sat)-11/7(sun) 「小さな贈り物展’10」 koko kaltio. : 富士市
11/14(sun) art&craft shizuoka 静岡手創り市 静岡護国神社 : 静岡市
11/14(sun) art&craft shizuoka 静岡手創り市 静岡護国神社 : 静岡市
11/27(sat)-28(sun) ヒビイズ : 伊豆の国市 (予定)
その前に引っ越しも控えていたり、なにやらめちゃめちゃ忙しい。
でも、その忙しさが楽しさと紙一重かも。 暇だーって、ボーっとしていることはないけれど、それでもTVをだらだら視る時間よりも、せかせか動いている方が幸せを感じます。でも、その忙しさのせいでせっかくの学生時代の友人らとの集まりに参加できない。。。 これは新年会までお預けです。
色んな事があったので、いろいろ書きたいなーって思ったのに、いろいろありすぎて、すっかりさっぱり。
--------*--------*--------*--------
ワンコの散歩、毎日大変!
でも、その忙しさが楽しさと紙一重かも。 暇だーって、ボーっとしていることはないけれど、それでもTVをだらだら視る時間よりも、せかせか動いている方が幸せを感じます。でも、その忙しさのせいでせっかくの学生時代の友人らとの集まりに参加できない。。。 これは新年会までお預けです。
色んな事があったので、いろいろ書きたいなーって思ったのに、いろいろありすぎて、すっかりさっぱり。
--------*--------*--------*--------
ワンコの散歩、毎日大変!
2010/09/22
新スタッフ(!?)
2010/09/16
せっせと追い込み
雨がひどく降っているので、外置きの洗濯機まで出るのをサボってみました。
お客さんには一瞬「雨漏り?」と思われたみたいですけど、違いますよー。笑
来週末のイベントの為に追い込み作業。
お客さんには一瞬「雨漏り?」と思われたみたいですけど、違いますよー。笑
来週末のイベントの為に追い込み作業。
・・・追い込みで新作を作り始めているわけで、仕上げもしなくてはならないので、ちゃんと出来上がるのか、不安。謎。
やれるかぎり、やってみるのみです。
やれるかぎり、やってみるのみです。
えい・えい・おー♪
POPでキッチュで・・・と、自分の中での方向性を決めてから、色を使うことに躊躇しなくなりました。それでも、お店に置いていただくときには、お客様の趣向を聞かなくてはなりません。 でも、幸せです。
POPでキッチュで・・・と、自分の中での方向性を決めてから、色を使うことに躊躇しなくなりました。それでも、お店に置いていただくときには、お客様の趣向を聞かなくてはなりません。 でも、幸せです。
白いワンコですが、やっぱりうちで飼おうかなって思い始めています。
・・・朝の早起きができるのでしょうか。(これまた、不安)
雨をしのげる場所にいるのですけど、それでも元気ちゃんなので外に出てきます。 昨日からいきなり肌寒くなって、しかも雨が降っている中、ずぶ濡れで泥だらけで小屋の前に立ちすくんで「やっときてくれたの?」みたいな顔をされると切なくて涙が出そうなんです。立ち去るのがつらくなります。
猫はけっこう勝手に散歩をしてみたり、あるいは野良だったり、自由でいいなーと思います。ワンコは放し飼いで勝手に外を歩くことはできないし、野良はもってのほかです。彼らにはニャンコのような自由はないんだなって知りました。
・・・朝の早起きができるのでしょうか。(これまた、不安)
雨をしのげる場所にいるのですけど、それでも元気ちゃんなので外に出てきます。 昨日からいきなり肌寒くなって、しかも雨が降っている中、ずぶ濡れで泥だらけで小屋の前に立ちすくんで「やっときてくれたの?」みたいな顔をされると切なくて涙が出そうなんです。立ち去るのがつらくなります。
猫はけっこう勝手に散歩をしてみたり、あるいは野良だったり、自由でいいなーと思います。ワンコは放し飼いで勝手に外を歩くことはできないし、野良はもってのほかです。彼らにはニャンコのような自由はないんだなって知りました。
2010/09/14
そろそろ秋&お知らせ
やっと秋が訪れるのかなと、ちょっと期待。
今まで、冬より夏の方が断然いい!って思っていたけど、今年はその好きな夏に殺される気がしました。。。 暑さで気持ち悪くなり、目が回り、倒れそうになるなんて思ってもみませんでした。
例の白いワンコですが、大家さんの畑の脇で過ごしています。このまま畑の主みたいな顔をして、そこに住むんじゃないかと・・・そんな気がしなくもありません。 ちょろっと「しつけ」をしてみたら、なんともまぁ、とてもいい子になりました。見違えるほどです。 この子も、ここへやってきた時は熱中症の様な感じでした。足元も怪我をしていたんじゃなくて、火傷をしていたんじゃないか、そんな気がします。 今ではとても元気に畑の周りを散歩していますよ。自分でおうちに帰ることができればいいのにね。 がんばれ、ワンコ! (でも、あぐりさんも、畑のお父さんもひそかに名前をつけてしまっているっぽい。。。)
□■□ おしらせ □■□
***工房は長いこと、実質開店休業が続いておりました。
そんな中、制作が多忙なシーズンに突入してしまいました。申し訳ございませんが、工房の自由見学はこのままお休みとさせていただきます(ご用の方、予約をされた方はそのままお立ち寄りください)。
***年末に小学生対象の手芸教室を予定しておりましたが、延期とさせていただきます。
***9月25日(土)26日(日)は浜名湖アートクラフトフェア(@浜名湖ガーデンパーク)に出店いたします。お近くの方はぜひお越しくださいね。
2010/09/05
迷い犬を保護しています
迷い犬(♂)を保護しています。
紀州犬みたいな、真っ白い(?)ワンコです。 前足が痛いのか、歩くのが困難です。
1週間くらい前から、工房界隈(三島市御園地区)をウロウロしているようです。 どなたか心当たりのある方がいらしたら、ご連絡ください。
裏話がございまして、、、
なんと、飲茶Jr.が逃走しました。 昨日、夕方庭の飲茶用の囲いをみたら・・・なんとモヌケのカラ。大慌てで近所を探しまくりましたが、いません。
いないのです! また放浪に出かけてしまったようです。
そんなこんなしていると、あぐりの庭先に犬がたたずんでいるとの情報が入りました。カメのいなくなった、工房の庭に犬がやってきました。
飼い主が早く見つかるといいなと思います。
ってか、見つかってくれないと困ります。。。
爬虫類は平気ですけど、犬は、怖いのだよ。トホホ
2010/09/04
臨時職員
本日、日本列島とっても暑い!との予報を聞き、自宅の「ぴちお」がグッタリしやしないか・・・気になって、つれてきてしまいました。
一日、多謝工房の臨時職員となって、歌をうたっていただきます。
このぴちお、お盆休みにどうも体調が悪いので動物病院に連れて行ったら、レントゲンを撮られ、お腹の中を検査です。こんなに小さいのにお腹に腫瘍らしきものが・・・(涙)
悪性ならば、癌です。 診察結果を聞いたときには涙が出そうでしたが、いやいや、彼のこれからの人生を(鳥生?)を幸せで楽しいものにしてあげるのが、私の役割だなーと思っています。 先日、日本画家のキクちゃんと話しをした時、悲しみや不安、辛さは手放さないといけない、それよりももっと幸せに物事が進んでいくように頭の中を切り替えることが大切と教えてもらいました。悪い癖=カルマはどんどん手放せ~!とのことです。
悪性ならば、癌です。 診察結果を聞いたときには涙が出そうでしたが、いやいや、彼のこれからの人生を(鳥生?)を幸せで楽しいものにしてあげるのが、私の役割だなーと思っています。 先日、日本画家のキクちゃんと話しをした時、悲しみや不安、辛さは手放さないといけない、それよりももっと幸せに物事が進んでいくように頭の中を切り替えることが大切と教えてもらいました。悪い癖=カルマはどんどん手放せ~!とのことです。
なるほど~~
青い鳥のぴちおさんが来てから1年とちょっとです。
だいぶ大きくなりました。
だいぶ大きくなりました。
2010/09/01
BBQしました
工房前の駐車場です。みんなでマッタリとおしゃべりをしながらの楽しい時間でしたよ。
昔買った、四角い七輪を引っ張り出して、キャンプや今回のBBQで使っていますが、結構いいです、これ。笑 常に出しておいて日常的に焼肉や焼き鳥ができそうです。(しませんけど・・・)
先日、色んなお客様がいらしたのに、私が立ち会えず自由に工房を見学していただきました。
そのうちのおひとりがドイツ人の男性でした。 なんだか、ここさいきんドイツ系の人やドイツ語圏となんだか縁があります。その年によって、縁のある国や地域があります。今年はドイツみたいです。でも英語が必要です。
今年の秋は森を少し意識して作っていこうと思います。 森には動物も妖精も、苔も生えています。もちろんキノコも! もう少し涼しくなったら森を散策したいな。
今日は工房とは関係ない話ばっかりだ!(ありゃりゃ)
Subscribe to:
Posts (Atom)