2018/12/17

ウリ坊続々

この冬はウリ坊講座が沢山有り、いろんなウリ坊が続々出来上がってきたのを、一同に撮影したらどんなに可愛かっただろう!?と、しきりに思っています。(会場も時期も異なるので仕方ないのですが)

可愛い。可愛い。ほんと、可愛い。
来年はネズミだから、今度はどんなデザインにしようか今から悩みます。たのしみ!

今年は沢山ワークショップを開催したのは、ウリ坊だけではなく、1年間、木枠で織物をつくる講座を沢山してきました。色んなのやったなー。そして、スッポリハマってくれた生徒さんの一人のお写真です。

木枠の織りでは物足りず、アッシュフォードのリジッドを手に入れて、とうとうマフラーまで織り上げました!
(*'ω'ノノ゙☆パチパチ
とてもとても嬉しかったらしく、「今日、寒くないよ?」って日にもマフラーで登場。私も嬉しいです。これからもっと、作品の幅を広げていきたいですね!


今年一年、身辺でいろんな事が重なりました。生活パターンも変わり、新たなスタートが幕明けしたのかなーと、振り返ったりしています。

年明けからの予定を早急にまとめ、企画しているもの、募集するものなどご報告していきたいと思います。

その中でひとつ!募集予告です。
このフエルトボールは、2015年にしっかり学ぶフエルト講座というのを開き、そのときの写真になりますが、こちらと同じ内容の講座を1月からスタートします。日程等は【ワークショップ】ページに近々掲載予定です。

ウールを固める、カラーウールをきれいに刺す、模様を描くように刺す、そして色彩のこと。

私はアート分野の人間であり、カラーコーディネーター等ではありませんので、なんとか協会のガッツリした資料を元に解説などではなく、学生時代に学んだ一般的な色彩学を元に、きれいに見える色の選び方、配色や、混ぜ方などをお話ししていきます。なので、難しいー!と思うことなく、学校の美術の授業くらいの感覚で聞けると思います。
-----------------------

織物、フエルト、糸紡ぎ
これらのどれもが、生活の中で人々のために活躍し、心を満たすものであると信じています。
初めはハードルが高そうかもしれませんが、その一歩先にはワクワクする世界が拡がっています。世界中にある織物や糸、フエルトと繋がるでしょう。少しでも、貴方の心を豊かにするお手伝いが出来ることをお約束します。

とは言っても、私は講師の前に、作家である事を忘れないようにしなきゃ!(←自分が忘れそうだわ)

2018/12/07

日曜日はニットカフェ

みなさーん!
今週末はニットカフェ開催ですよ☆ 
今月の会場は 畑ごはんあぐり(三島市御園)です。14時半くらいからスタートしますので、編み物でも刺繍でもビーズでも!大がかりだったり、特別汚れるとか、臭うとかでないものならどんな手仕事でもかまいません、ぜひお持ちください。みんなで手芸をしながらおしゃべりを楽しみましょう☆

今回はクリスマス前ということもありますので、わたしはニットのフェルトボールを作ろうと思います。

これは2015年の秋にせっせとつくったニットオーナメント類です。クリスマスには毎年ツリーにデコレーションしています☆
そして、今年のあぐりのツリーはこんな感じです↓↓↓

畑ごはんあぐり店内のツリーです
あれもこれも、すべて手作りオーナメントです。 ニードルフェルトのオーナメントもたくさん飾ってますので、あぐりにご来店された際には、ぜひご覧になってくださいね。

ニットのボールは、けっこう短時間で出来ます。ニットカフェの時間内で完成するかどうかは???ですけど、作り方をレクチャーしようかなと思いますので、興味のある方、一緒に作ってみたい方はニットカフェにご参加くださいね。参加費はお店にてワンドリンクオーダーをお願いしています。(もちろん、何倍オーダーしてもOKですよ☆デザートもあるので、そちらもオーダーできます)

ニットボールは4本針で編みます
太い糸で編むと大きなボールになりますが、中身をめっちゃ軽いものにしないとずっしり重くなる(笑) なので、中細くらいがいいかな~ その糸に合う4本編み針をお持ちくださいね。 (市販の糸ですと、おおよその号数がタグに書いてあります)

写真がボケボケだわ!
4本針は短めのものが使いやすいと思いますよ。
ちなみに、1枚目の写真や、この写真の糸は手紡ぎ糸です。 手紡ぎの毛糸は、号数がわかりにくいと思いますが、わたしは糸と大体同じくらいかちょっと太いくらいの針を使って編んでいます。 
明日の 手紡ぎ糸のワークショップ@あぐり はまだ募集していまーす。

12月の多謝のKnitcafe FBページ
日時 12月9日14時半くらい~16時半くらいまで
場所 畑ごはんあぐり(HP) (google map
   三島市御園82-1
参加費 ワンドリンクオーダーお願いします
お問合せ 多謝Textile dozetextile@gmail.com
  

2018/12/01

12月ですよー!

1か月も投稿があいてしまいました (>_<)
11月は・・・あれ?何していたっけ? そのくらいあっという間のひと月でした。

 畑ごはんあぐりのクリスマスの飾りつけも少しずつ進めていますよ

 今年はツリーが新しくなりました! 
グリーンではない!? 古そうですが(笑)新しいんですよ。  これに、フエルトボールのサンプルや、ニットボールのサンプルや、刺繍糸のタッセル等々を飾り付けてあります。 が、どうも ちびっこが触りたくなってしまう高さのようで。。。オーナメント自体は落しても壊れはしませんが、ツリーにささくれがあったり、釘が出ている可能性がありますので気を付けてくださいね。

 そのほか、窓に飾るためのスノーフレーク❅も少し追加です。

追加といえば、今年の初めにクレマチスの丘・ビュフェ美術館で開催させていただきました糸紡ぎのワークショップ。その時に、TREEHOUSE(美術館のミュージアムcafeショップ)にて手紡ぎ糸を少し販売させていただきました。この冬も、納品させていただきました✨
毛糸を買うと付いてくるリーフレット

 手紡ぎ糸はふっくら軽く、その暖かさはきっと(+_+)ビックリ仰天…のはず! 
とにかく一度、お試しいただきたい。 そして、ぜひご自身でも紡いでみたらいかがでしょうか?  ワークショップも開催しますよ→☆ここをクリック

 あと一ヶ月したら2019年です。来年は亥年! なので、今月はあちこちでフエルトのウリ坊をつくるワークショップを企画しています。 販売もしたいんだけど、その時間あるかなーーー? (作っても、ほしいよという方がいるのかどうか、それが問題だ!!)

この先スタートするワークショップは、沼津と三島での開催がありますので、気になる方はご連絡くださいね。三島は残席わずかです。

お待ちしていま~す♪

******************
クレマチスの丘 HP
畑ごはん あぐり HP

2018/10/30

素敵な照明具.。.:*♡

9月にクレマチスの丘で開催した糸紡ぎのワークショップに参加された方からメールを頂きました。
写真も添付されていました。ご本人の許可を得ましたのでブログにアップさせていただきますね!

 親子で参加されたY様。連休の三島界隈のご旅行を楽しまれたようです。その中で訪れたクレマチスの丘。そこで、糸紡ぎの体験をしていただきました。娘ちゃん、とてもたのしかったとおっしゃってました。

この写真、娘ちゃんのやっている習い事で照明のカサを作ったそうです。その素材として、自分の紡いだ糸を混ぜ込んでみたとの事!
素敵な経験と作品!とてもとても素敵な宝物が出来上がりましたね。

糸を紡ぐというのは、日常ではない作業だったと思いますが、出来上がった羊毛の糸を何かに使ってみるという、二次的な展開をしてみたこと、これはきっと娘ちゃんの経験として、新しい一ページになったのではないでしょうか。



キットとか、準備された材料、既存のものをまとめて、別のものを作りあげるということは結構ある話です。しかし、この材料を揃えるために、その材料を作るというのは、じつはなかなか時間も手もかかり、なかなか無いことです。



手紡ぎの糸を作りましょうというワークショップは、これからも続けていきますが、糸を作って終わりではありません。糸はあくまで素材です。完成形は、まだその先です。
モノを作るというのは、じつは長い時間がかかります。でも、とってもとっても魅力的で楽しいことなんです。
私は、この1年間、とくに集中してたくさんのワークショップをしてきて、それを強く感じました。そして、そんなときに、素敵な照明器具のご連絡をいただき、ますます多くの人がもっと手仕事と一般に呼ぶ、手で自分や家族のためのものを作ることをしていったらいいな!と思いました。



素敵なご連絡、ありがとうございました。
チャンスがあれば、糸紡ぎ、またチャレンジしてみてくださいね。

2018/10/27

ワークショップあれやこれや

秋に開催したワークショップ、あれやこれや。
写真をずらりと並べてみます。

ビュフェ美術館 コミュニティマーケット
2018 9月

ビュフェ美術館 コミュニティマーケット
2018年9月

ビュフェ美術館 コミュニティマーケット
2018年9月

キト暮ラスカ ノッティングWS
2018年 9-10月


キト暮ラスカ ノッティングWS
2018年9-10月

キト暮ラスカ ノッティングWS
2018年9-10月

畑ごはんあぐり チェックWS
2018年10月

畑ごはん あぐり  チェックWS
2018年10月

畑ごはんあぐり ノッティングWS
2018年8-9月


ちょっと、プライベートでバタついていたこの数ヶ月。ワークショップも沢山やっているんですけど、なかなかご報告が出来てません!  みなさん、ごめんなさいーーー!

多謝TextileのFacebookページ、一時やめてしまいましたが、また再開しました。HPブログよりアプローチしやすいよという方は、そちらも是非フォローお願いしますね。InstagramもTwitterもやってますよ。

そして、年末に向けて、糸紡ぎ干支のウリ坊のワークショップも募集しています。
今回のウリ坊は、東京・阿佐ヶ谷でも開催予定です。一日で作るコースです。

年内駆け込みワークショップ、あれやこれや!
是非、この機会にご参加くださいね。

2018/08/14

網針無しでも、、、

 シロちゃん「お母さん、投網でも編んで漁師になるつもりかな??」

いえいえ。
フィレレースというものに興味がありまして、以前からその編み方を本で見たり、YouTubeでみたりしているのですが、なかなかしっくりものに出来ずにおりました。

最初に苦戦していた頃の話し

 フィレレースというのはこんな感じのもの。トスカーナレースともいうみたい。
方眼のレース(網?)を編み、そこに織りで言うオープンワークのような織り目を編み(織り)こんでいくものです。

よくみると、家の中あちこちにこのレースを使っています。家族が好きなんですよ。
とはいえ、インテリア雑貨のお店には、新品のものがそこそこ手に入りやすい金額で売られています。アンティークのものは高価ですが、新品は普通に手に入ります。でも、自分で作ってみると、こんなめんどくさいものが…安すぎでしょ?と感じるわけです。   やっすいなー、と思いつつも、自分で作れるんだ?と知ったら、作ってみたいのが"私"です。

私が使っているのは、こちらの植物繊維です。イラクサの繊維で、ネトルとかアローとか呼ばれているものです。水に強いので、漁網などにも使用されているそうです。

見た目は美しい仕上がりではありませんが、このように方眼に出来上がります。

この方眼も四角形の布に仕上げる方法と、円形に仕上げる方法とあります。
円形に仕上げる方法を応用してやっと完成!

これが作りたかったのです!
昔、オーガニック系雑貨のお店で石鹸ネットを買ったのですが、やはり数年使っているとくたびれます。なので、ネトルの糸は持っているので、作ったのがこちら↓↓↓

2014年7月
この時は、購入したものを参考に作った気がします。レース編みの要領でかぎ針編みです。

しかし、イメージとしてはフィレレースの漁網のようなネットの方が好みなので、長いこと作り方を探しました!!  (フィレレース自体、やっている人は少なそうです)

まだ、とりあえず出来た程度ですが、これは私には楽しい編み(網)!ちゃんとした道具を買っちゃおうかなー? 
でもね、YouTubeをみていると人によって、編み方がちがうとか、使っている道具が違うとか、とにかく多様なのです。なので、じぶんのいちばんしっくりくるところにたどり着くまで時間がかかってしまったし、道具が無い中で出来ることも分かりました。(←ココ大事!)

もうちょい、研究の余地はありますが、
私はこんな事やってる場合か!?って状況ですので、ひとまず終わりー。また、石鹸ネットを作る時がきたら再開です。

2018/07/11

ハチワレbrothers!

ハロー!
昨日のブログで登場したこの子達は、ハチワレbrotherSの いおりと豆蔵ですฅ•ω•ฅ

この子達は、伊豆を拠点に長野や北海道で蜂蜜を集めているBeehive-村上養蜂 のマスコットキャラクターとして登場することになりました。


Beehiveさんは、上に書いたように美味しい蜂蜜を求めて大移動する養蜂家さん。そのご家族である、いおり&豆蔵 くん達は さすがに北海道までは一緒に行かれません。なので、この夏より『旅する養蜂家』のキャラクターとしてデビューすることになりました。

『僕達が実物さ!』
いおり&豆蔵 くん達に会いに行き、その姿をパシャリ📷と撮ってくるのですが、如何せん、そっくりなお二方!お顔立ち、カラーリング、体格など、写真をあとから見ても全然分からないのです😅 なので、何度かうかがい確認作業。

下手ッピな絵ですが、写真を元に頭で納得するために絵を描いてみたり。
難しいー!

そしてついに、Beehiveの奥様とハチワレbrothersは夏の北海道に向けて旅立って行きました。

その模様はBeehiveのInstagramにて、いよいよ登場です!ぜひ、旅する養蜂家とニャンコを応援して下さいね。

https://www.instagram.com/beehive3883/
↑Instagramやってるかたなら、これでたどり着けるかな?


さあ!伊豆も、いよいよ梅雨が明けて夏本番です。毎日30℃以上の真夏日!うへ〜( ´⚰︎` )って事で箱根に避暑に行ってきました。
芦ノ湖は真夏でも涼しい!のですが、この日は日が出ると暑いあつい!
平日なのに、世界中からの観光客でいっぱいでしたよ!


三島から、この日は富士山みえないなー
三島から芦ノ湖は30分くらい。ちょっとしたドライブや避暑には最高です。
そんな時に、いお豆くん達みたいなマスコットが一緒だと楽しいかも!そんなこと思いました。
わたしもシロちゃんマスコット持ち歩こうかな?


夏休みに一緒に連れて歩ける、わんにゃんマスコットのワークショップを企画します。
詳細は近日中に公開です。お楽しみに☆彡

2018/07/08

チビでも一丁前!

三島で行われている木枠の手織り教室。

昨日から、綾織の応用編に入りました。 応用なので、オーバーショット1歩手前な複雑な布を、図面のとおりに織ってみましょう。

でも、ただ、方眼用紙に描かれた白黒の図柄を糸で表現するなんて、それは基礎編の杉綾が出来るようになった生徒さんが学ぶにはいささか時間の無駄使いではないかと。

という事で、半綜絖と言うのでしょうか。 糸で縦糸を引っ張りあげるアレをお勉強します。
これは、難しく表現してある綾織りの変化組織の組織図を、木枠で使えるように解読する方法です。綜絖枠や、タイアップや踏み木の関係性はやりません。だって、木枠なのですから。 そこまでやるには、高機をじっさいに扱わなければ、座学だけで初心者が理解は難しいです。
なんの話ししてんの?
イオマメbrothers
木枠で機織りなんて、子供のお遊びみたいなものね!

なーんて思ったら大間違いですよ!
一回ごとに、しっかりと布の構造とその組み立てをします。毎回異なる織物ですので、
世界中にたーーーくさんある織物、身近にあるアパレルで使われている不思議な布が、あー!こうなっているんだー
…の、入口までご案内するのが私の役目。

その先で、もっとこれを掘り下げてみたい!という気持ちが湧いてきたら、卓上でも、高機でも、その上の織り機を用意したら良いと思います。 
何事も、基礎ですよ!

しかし、ひとつゴメンなさいー!って思うことがありました。
この講座に続けて通ってくださる方、とてもとても織りが楽しくてハマってしまったといいます。上の作品群も生徒さんのもの。おうちで色々チャレンジされているようです。『気がつくと夕方なんですー』と。どうやら、いままで大好き!とおっしゃっていた某所にも行くことなく、黙々と織っているそうで、、、

わたし、手芸人口を増やすというより、むしろ
ヒキコモリアンを増やしているのかもしれない…

8-9月はノッティングの講習(三島)があります。
http://do-ze.blogspot.com/p/workshop.html

富士では7-8月はレース織りの講座です。
(7月キト暮ラスカ
----------------------------

さて、途中で出てきたイオマメbrothersは、何者?
それは次回!


2018/06/13

白黒さんたち


久しぶりの投稿となってしまいました。

ワークショップ開催、続いておりますが、それと平行していくつかの動物制作をしています。 それらの依頼品がどれもシロと黒!なぜに?と不思議なくらい、白黒さんたちです。 依頼者の想いを形にすること、今までは『自分で作りましょう!』とワークショップにお誘いしていたのですが、この度は特殊な状況でしたので、制作を請け負いました。 

わたしが作る動物たちはフエルトです。いわば、ぬいぐるみです。でも、依頼された皆さんからしてみたら、単なるぬいぐるみではありません。 ですので、次第にわたしもモデルの動物たちの気持ちを感じ始めてきます。 飼い主さんを見つめる目差し、わたしがチクチクしている様でいて、実はそのフエルトわんこ自身のものです。「お父さん、お母さんをわたし、いつも見ているわよ」そう言っているようです。

『変なこと言ってるよ』と思われるかもしれませんね。でも、日々チクチクしているとそんな気持ちが移ってくるんです。

犬を飼い始めてから9年弱、いまではテレビで牛とか山羊とかみても可愛いとか思えてしまいます。みんな、みんな可愛いくてたまりませんね。

2018/05/27

タピストリーウィービングと綾織


先月、今月と三島や富士で開催している講座ではタピストリーウィービング(綴織)の各種技法で制作しています。
どうしても、お勉強色が強くなってしまう私の講座。『はい!たのしいね!はい、おわり!以上!』
と言うのは、私自身が楽しめないので、どうしても理屈っぽい感じになってしまうのですが、こういうお教室があったっていいよね。



各種講座では、技法を1つ1つお勉強していきます。織りは本当にたーくさんの技法があって、仕上がったものも本当に様々。色々かじってみることで、自分がやってみたい織物が見えてくると思います。そしたら、それを掘り下げて制作を続けると、与えられたものにはない楽しみが見つかります。もちろん、興味のある内容だけでもいいと思うのです。  自分の興味のあるもの、表現してみたいものが既に見つかっている人、これから探していきたい人、いろんな人の手助けになればいいな、と思っています。



タピストリーウィービングは、もう募集を締め切りましたが、
また、ご要望がありましたら開講する予定です。気になる方は、ぜひ、ご連絡くださいね。
 


さて、三島のあぐりで開催の講座は、6月からは綾織の色々をお勉強します。
綾織って?というかたは、デニムをよーく見てください。斜めに線が入ってますね。それが綾織です。その他に、杉綾と呼ばれるもの、そして、それらの変化したもっと複雑なものを、大きな機ではなく、木枠を使って織っていきます。
初めて参加される方は、基礎講座で織り機と道具のお勉強が必要になります。来週の金曜日か土曜日に開催ですので、ご予約下さい。

ワークショップの詳細
           
予約→✉ dozetextile@gmail.com
          📞 08036329377