2016/05/25

フェルト材料のこと

ニードルフェルトのワークショップを受講した生徒さんより、材料の購入先のお問い合わせがありました。そこから、ネット通販の話になりました。

多謝のウェブサイトでも買えたらいいのに?!


そうですねぇ〜と、考えたのですが、やはり、通販ですと結局のところ手数料や送料が掛かるのは、羊毛屋さんから購入するのと変わらないかな?と思います。ですので、講習を受講したことのある方で、少しだけでいいんだけど分けて欲しいよという場合は気兼ねなくご連絡下さい。受け取り方法もご相談に乗ります。

お分けできる材料(2016年5月現在)
☆基礎羊毛
☆メリノ カラー羊毛
☆ニードル (中/細)
☆下地クッション(硬め黒色)
(金額はおたずねください)

大量に欲しい方は以下のネットショップをご参考にして下さいね

★羊毛/ニードル/他
ペレンデール鎌倉
www.perendale.jp

ワークショップ金の羊
www.hitsuji.co.jp

紡ぎ車と世界の原毛アナンダ
www.ananda.jp

★染色羊毛
染take
www.sometake.com

2016/05/16

ワンコできたよ!

今週でフェルト・ワンコのワークショップ、終了いたしました!ご参加された皆さま、お疲れ様でした~♪

 黒柴軍団! キリっと並んで勇ましいワンコ軍団。

そして、ラブラドゥードゥル! クルりんとした毛並と、あいらしいお顔が素敵です。

------------------------------------------------

ワンコはなにげに時間が掛かるので、日数もかかってしまいましたが、完成すると嬉しいですね!

来年もワンコ ワークショップを開催できたらと思っています。ご興味のある方はご連絡下さい。お待ちしてます!

2016/05/11

ワークショップそろそろ終盤

フェルトワンコのワークショップ、参加者のみなさんの予定や天候の関係でだいぶズレズレになりましたが、各曜日残すところあと1回となりました。 みなさん、頑張りましょう♪

 畑ごはんあぐりでの開催ですので、ときどきスイーツを注文していただいたりもします。 この写真は「ドライイチジクとラズベリーのパウンドケーキ」です。

ワンコや、羊や、ワンコや、ワンコ。。。のおチリの写真です。
完成まであとわずかです。

みなさん、あとちょっと、頑張りましょうね!

2016/05/01

Webページを手直し中



ただいま、Webページを手直ししています。 
ブログを合体させて、ホームページ風に作っているのですが、これがなんとも面倒なことを始めたもんだ。。。 まだ、ちょいと時間が掛かりますが、「ここ、変だよ?」というところがありましたら、お手数ですが、お教えいただけたら有難いです。
先日も、ニードルフェルトのワークショップにたどり着くのに時間が掛かりましたとお話をいただき、こりゃ、いかんな!と反省です。

何が大変て、パソコンが重い。そして、軽くするために、画像編集のためのソフトがちゃんと入っていない。5分でできることが、何時間もかかっているという。。。(ToT)  地道に、頑張ります。
(本当は、こんなことしてる時間が勿体ないんだよぉ~~~)

2016/04/27

黒猫


黒猫も好きだけど、ハチワレも好き。
早くお花畑の中に入れてあげたい。


コーヒーブレイク


写真は、ちょっと休憩の様子。
姥捨土産の鉱泉せんべい。サクサクが止まりません。

カップが置かれているティーマットは、たぶん20年くらい使っているもの。裂き織りはガシガシ洗っても頑丈!d(^-^)

左の茶色のは手帳です。
スケジュール管理はアナログ派です。手帳カバーはgentenの文庫本カバーです。手帳本体はもう何年も無印良品の文庫本ノートに手書きで日付を書いています。だいたい4ヶ月で1冊だったのだけど、今回から断捨離を兼ねて、使っていないノートを綴じ直して丁度良い手帳に作り替えています。
からげるだけですけど、ちょいとめんどくさかった。

6月からのノートは背表紙がコイルだったので、それを背表紙が付くように作り替えましたよ。使い終ったものは、取っておいているので背表紙がないと、タイトルがわかりにくいので、強引につけました。

1日見開き1頁。書くことが無い日もありますが、そんな日は絵を描いたりもします。
基本的に、スケジュール管理のため予定書きと、終了した予定の記録、買い物リストとか、お天気とか書いてます。(もう、いろいろなので、何も書いてない日があるのはダメなパターン(笑)  ) 
今までもけっこうマメに手帳は使っていたんだけど、少しまえにバレットジャーナル(Bullet Jurnal) というタスク管理型のスケジュール管理法を知ってから、なんとなく便利な使い方が出きるようになりました。そして海外のBullet Jurnalを実践している方の手帳がとても綺麗で楽しい!私はカラフルには使わないけど、楽しくスケジュール管理をするって、とても素敵な事だなーって思いました。 ノートがぎっちり埋まっているとか、スケジュールに色々書いてあるとか、楽しくてたまらない!!

2016/02/23

おひなさま

今年はお雛様を作ってみました。
顔やシルエットはシンプルに、そのかわりに素敵な衣装を着せてみました。

小さすぎてちょいとだけめんどくさかったです。

畑ごはん あぐり の入り口に展示してありますので、お食事にいらしたついでに見ていってくださいね。

-----------------------------------------

ワンコをつくるワークショップはまだ募集しています。
水曜日のコースは余裕あり、日曜日は若干名の募集です。
http://do-ze-shop.blogspot.jp/2016/01/2016.html

2016/02/04

最近のわたし




2月に突入してしまった。
今日は立春だそうですが、まだまだ寒い! できたら家から一歩も出ることなく籠ってチクチクしたり、編み編みしたりしたいのですが、11月から通っている歯の治療がなかなか終わりません。毎週通っています。 そして、夫の仕事の手伝いを時々しているので、これまた出る羽目に。 そこへもってきて、習い事(?)講習会を受講したりしているので、これもまた出かける事に。 

落ち着いて制作したい。。。

フエルトワンコのワークショップは2年ぶりの開催のようです。
 2年ぶりか・・・時間の流れって早いのう・・・。   猫ワークショップもやりたい、やりたいと思っていますが、、、今年開催できるかな? 

2016/01/23

ニードルフェルトのワンコワークショップ2016



ワンコフェルトのワークショップ開催が決まりました!
昨年のフェルトボールのように、今回もじっくり時間をかけて細かいところまで作っていきましょう。

(大人対象の講座です) 

1回目 パーツ作成
2回目 パーツ合成
3回目 着色整形
4回目 仕上げ    (進行具合により、予定と内容が変更になる場合があります)

水曜コース  3月9日(水)、23日(水)、4月6日(水)、20日(水)
日曜コース  3月20日(日)、27日(日)、4月3日(日)、17日(日)

時間 14時半~17時
講習費用 8000円(基礎フェルト込/基本の道具は貸出しますが販売もしています) 
場所 畑ごはん あぐり
    静岡県三島市御園82₋1 (駐車場有)
募集人数 各4~5名まで
持ち物 作りたいワンコの写真(正面、左右、上、後ろからなど)

お申込み  メールにてお申し込みください
        dozetextile●gmail.com (●を@に変更してください)
        *お名前
        *ご連絡の取れる電話番号
        *ご希望の曜日
        *道具の有無
        *作るワンコの種類

2016/01/22

来月はニットカフェ


気がつけば、年内最初の投稿でした。
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。

さてさて、暖かなお正月だと思っていたらいきなり超寒波襲来で、あちこちで大雪のニュース。大きな被害が無いことを祈ります。
そうこうしているうちにすぐ2月です。あっちゅーまに桜が咲き、夏休みがやってきて、すぐにクリスマスツリーの心配しなくてはならない時期が来ちゃいそうです。

今年はいろいろ動こうって思っています。
先ずは、ニットカフェ再開です。以前は第3日曜日で三島でしたが、今年は第2日曜日で伊豆の国市のKiKiさんで開催です。
    多謝knitcafe Facebookページ
    https://facebook.com/DOZEknitcafe/
細かな内容や、お知らせは↑のページでご確認下さい。  予約は必要はありません。皆様、奮ってご参加下さいね!


そして、3~4月はフエルトワンコのワークショップを企画しています。
去年のフエルトボールと同じく、じっくり作る立体フエルトの予定です。平日コースと日曜日コースを考えていますので、興味のある方はご参加下さいね。近日中に詳細決定する予定です。

2015/12/31

ありがとうございました2015

2015年もいよいよ終了いたします。
ウールを扱うものにはとても重要な未年でした。あちこちで羊に関するイベントが行われたり、楽しい1年でした。

今年は久しぶりのイベント参加もしまして、多くの皆様にお会いできたことを嬉しく思います。

お正月休みにやーっと入りましたので、お正月に遊ぶための毛糸を準備です。

それでは皆さま、また来年お会いしましょう!

長澤恵美子

2015/12/26

パソコン変えたいよー(>‗<)

パソコン、買い替えたい・・・
ほんと、マジで超ノロノロで、1つパソコンでのお手伝いのお話も今回はお休みにさせていただいた。このノロマっぷりが、途中で機会が壊れたー!なんて言ったら大変だからね。 そんなお話をお友達にすると、みんな口をそろえて「私なら買い替える」「いや、むしろ、すでに買い替えているべき」と。 

だーよーね???

でも、分割購入にしてしまったので、そう簡単にも買い替えることができません。 (T_T)

とにかく、このアホらしくも時間の無駄以外の何ものでもない(怒)パソコンを、だましだまし触ってブログHomepageを少しデザインを変えてみました。 
もうちょっとパソコンが何とかなりましたら、ウェブサイト自体をリニューアルする予定です。 


2015/12/25

ニットカフェfacebookページが出来ました♪

サンタクロースが
通りすぎたことも気付かず、夜中まで言うことを効かないパソコンと格闘したイブの夜...facebookで、『多謝のKnit Cafe』というページを作成しましたー。

http://facebook.com/DOZEknitcafe/
http://facebook.com/DOZEknitcafe/

facebookのアカウントをお持ちのかたはいいね。をお願いします♪ アカウントの無いかたでも見れるページになっています。

このサークルは、参加が自由です。予約の必要もありません。そして、名称はニット...ですが、実際には手芸ならどんなものでもウェルカム♪です。 普段一人でやっている方も、誰かとおしゃべりしながら、またほかの人のつくっているものをみて刺激を受けつつ楽しい時間を過ごしましょう。

お教室ではありませんのでニットの先生はおりませんが、初心者の方にはわかる範囲でお手伝いいたしますので、ご安心を♪

ご不明な点は多謝Textile長澤までご連絡くださいね。
dozetextile(a)gmail.com
↑(a)を@に変えて下さい

そして、2016年の第一回目は伊豆の国市 KiKi さんにて開催です。毎月第二日曜日の予定です。詳しくはhttp://facebook.com/DOZEknitcafe/
こちらをご覧下さいね!

皆様のご参加をお待ちしております
\(^o^)/

2015/12/13

WEBショップはじめました

TOP画面
多謝Textile WEBショップ

おサルを販売するのに、WEBショップのページ設置をしてみました。 
・・・設定だけで、ぐったり・・・。 パソコンの調子が最悪で、とにかく時間が掛かる。 ただでさえ、極力アナログで物事を済ませたい私には、この手の設定って本当に苦手ですが、そんなことも言っていられない世の中ですものね。

WEBショップは、期間限定的に開店をします。開店の際にはBLOG、Twitter、Facebook等でお知らせいたしますので、チェックしてくださいね。
いつが常時開店できるようにがんばります~


2016年干支の販売をいたします

2016年は申年(さるどし)!

見ざる!言わざる!聞かざる!

 この赤い絨毯に鎮座する3匹の猿軍団をセットで販売いたします。 
WEB SHOPページはこちらから



後姿はこんな感じ!



猿軍団が座っている赤い絨毯は形や柄がいろいろ変わります。

お届け(もしくはお引渡し)はクリスマスの頃になります。
ころころ可愛い猿軍団をあなたのお宅にも!!

------------------------------------------------

こちらのおサル軍団セットは、クレマチスの丘TREEHOUSE(長泉町)、畑ごはん あぐり(三島市御園)でもご購入いただけます。あぐりでは受注になります。

-------------------------------------------------

更に、こちらのおサルと同じもの(1体)をワークショップで作ることができます。

12月15日(水)、19日(土)
 
講習費3000円 + 材料道具代1000円
場所 ナカチョーカラー (三島市松本)
URL http://nakacho-color.com/
予約電話 TEL 055-977-4748


2015/11/20

糸の販売をいたします


↑写真のオーナメントは、見本になります。(販売はしておりません) 

数年ぶりに、ニット用の毛糸の販売をいたします。 各色少量ずつですが、市販の毛糸との違いをぜひ体験してもらいたい! スピンドルで手紡ぎしたスラブ糸も販売します~

2日間だけのイベントです。
お見逃しなく♪

『冬のカフェ』展 @ Holistic Therapy TENPU
2015年11月28日(土) 29日(日)
場所  静岡県駿東郡清水町
TEL  055-976-3255

詳しくは、アルゴンキン店 HP内で
→→→  http://krone.ptu.jp/krone/winter_cafe.html

いつもと別のチクチク

チクチクしました。。。

いつものチクチクとは違うんです。 フェルトに手紡ぎ糸で刺繍をしているのです。 

チクチク・・・
チクチク・・・

・・・いつものごとく、やりすぎたかも・・・(汗

でも、私の作品ですもの、やりすぎないでどうする!笑


これらの作品は、カフェ+器 Kikiさんで開催される Cup Cup Cup!! 展に参加させていただきます。
Cup Cup Cup
2015/11/2(wed)-11/29(sat)
静岡県伊豆の国市田京375-4

ほかにもあぐりで使用している多種類の麻の繊維を使ったシリーズや、つづれ織りのウールマ
ット、ランダムニットのティーマットなど。すべて一点のみの作品です。 





2015/10/12

ウールのチャーム

多謝Textileの長澤です。

毎日お天気よいのに、昨日は何故、なぜ??雨だったの??

フエルトボールに刺繍です。まるで海外のチョコレート菓子のようね、と言ってくださる方もいらしたり。  これを持って、いざ!コミュニティマーケット内で行われるワークショップへ。@クレマチスの丘ビュフェ美術館
準備は万端?大丈夫??
忘れ物はないか、心配でなりませんでしたが、唯一糊を忘れたくらいで済みましたが、おかげで大荷物です(笑)。

たくさんの方々が参加してくださいました。
皆様、ありがとうございました!下は3歳のお嬢さんから上は...歳のお婆ちゃままで、みんなが、段取りのわるい私の説明に頑張ってついてきてくださり、ちゃーんと完成させてニコニコして帰っていかれました。

男の子もチャレンジ!


みなさん、ほんと色鮮やかで素晴らしい作品ばかりです。

gentenのバッグに完成した作品をつけられた方の様子が、とても素敵でしたので写真を撮らせて頂きました。

素朴なデザインの作品ですが、作られる方々がそれぞれに心の内にある幸せな色を選ばれているような気がしました。だから、どの作品も全てが愛らしい♪  世界に1つだけの自分の選んだ色と形ですね!
皆様、本当にお疲れ様でした。そして、ご参加いただきありがとうございました。

2015/10/02

イベントの準備中~

10/11はビュフェ美術館にてコミュニティマーケット2015が開催されます。
そこで私はワークショップを行います。

フエルトパンチャー追加購入したり、飾りとなるフエルトボールも作って、お客さんに楽しんでもらえるかな~とドキドキしております。

針が使える年齢という設定にしていますが、どうしてもあれもやりたい、これもあったらいいんじゃないか?って、高度になってしまうのをグッと堪えて、簡単にできるウール遊びにしたつもりです。


お手伝いしてもらえる人を探そうかと思いましたが、今回は1人講師でがんばるよ!(アシスタントさんとか、お手伝いしてくださる方がいたらどんなにいいだろう?と思いますが、普段の仕事量を考えると1人で充分だな)


11月は他に2つのイベントにオマケ参加させていただく予定です。コースターバージョンと糸バージョンでの参加です。こちらも、詳細が決まりましたらお知らせいたします。お楽しみに!

2015/09/27

コミュニティマーケット2015


9月もそろそろ終わり近づいています。
さて、2週間後の10/11((日))に、クレマチスの丘(静岡県長泉町)ビュフェ美術館入口でコミュニティマーケット2015が開催されます。私もワークショップで参加させていただきます~👏 
ウールをチクチクして、バッグやアクセサリーとして使える軽いチャームを作ります。30分くらいの製作時間です。ぜひご参加下さいね。
(詳しくはリンク先をご覧ください)

今回のコミュニティマーケットは、現在開催中の「ルドルフ・シュタイナーからのメッセージ展」のクロージングイベントで、ご家族皆様に楽しんでいただけるマーケットやイベントが開催されます。美味しそうなお店も、もちろん!!    

いいお天気になりますように♪