工房BLOG
Nagasawa Emiko Website +++wool craft ~*~ weave, spinning, felt, knit, crochet ect+++
information
(Move to ...)
(旧)Home&news
blog
Workshop
▼
2015/10/12
ウールのチャーム
›
多謝Textileの長澤です。 毎日お天気よいのに、昨日は何故、なぜ??雨だったの?? フエルトボールに刺繍です。まるで海外のチョコレート菓子のようね、と言ってくださる方もいらしたり。 これを持って、いざ!コミュニティマーケット内で行われるワークショップ...
2015/10/02
イベントの準備中~
›
10/11はビュフェ美術館にてコミュニティマーケット2015が開催されます。 そこで私はワークショップを行います。 フエルトパンチャー追加購入したり、飾りとなるフエルトボールも作って、お客さんに楽しんでもらえるかな~とドキドキしております。 針が使える年齢という...
2015/09/27
コミュニティマーケット2015
›
9月もそろそろ終わり近づいています。 さて、2週間後の10/11((日))に、クレマチスの丘(静岡県長泉町)ビュフェ美術館入口で コミュニティマーケット2015 が開催されます。私もワークショップで参加させていただきます~👏 ウールをチクチクして、バッグやア...
2015/09/01
染色をしました
›
イルガラン酸性染料で青色のウールを染めました。 ニットカフェのSさんは、この数年で糸紡ぎも織りも習得して、ウールの遊びを本当に楽しんでいらっしゃいます。 先日、染めをしてみたいんだけど・・・という話を聞き、ちょっと押しつけがましいかなと思いましたが、まず、デモンストレー...
コースターの販売
›
畑ごはんあぐりにて、麻のコースターをほんの少し販売しています。 あぐりで使用しているのと同じものですよ! 麻とひとくちに言っても、様々な種類があります。このコースターの素材も、ジュート、リネン、ヘンプ、ラミー等といろんな植物からとれた繊維を使用しています。
2015/08/20
残念ですが。。。
›
先日、募集いたしました「素材・道具マーケット」の出店者が一定数に達しませんでしたので、このイベントは中止になりました。 大変多くの方が、興味を持って下さり、ブログ閲覧者数も今までに無いほどの数でしたが、実際に参加したいと申し出る方はほとんどありませんでした。 また、いつの日か...
2015/07/23
にゃんこ
›
スケッチのにゃんこは、トムくん 長いことにゃんこを作りたいと思い、チビにゃんこを作ってみました。 にゃんこと言えば、香箱座りでしょう!お手手もあんよも、しっぽまでをコンパクトに畳み込み、まるで置物の様な可愛い様子。ウサギも、ワンコも香箱座りをしますが、やはりにゃんこの...
2015/07/08
木彫りにはまってます
›
長いことブログをほったらかして、何をしてんのか?と言いますと、生活にいろいろ変化がありまして一週間に何度かお勤めに出かける事になりました。 と言っても、いつもいつもではないのですけど、それでも今までの生活と少しパターンが変わると、いろいろ支障が出てきます。 とにかく元気に生...
2015/05/22
紆余曲折
›
写真は、以前チャリティに出品した手描きポストカードです。 いつもの刺繍と同じような図柄を描きました。 5月も終わってしまう・・・
2015/04/30
色のお勉強
›
ニードルフェルト第2回目は、色彩学という堅苦しい名前ですが、色の基本的なお話をさせてもらいました。赤と青を足すと紫になるだけでなく、足さなくても紫にする方法を知ってもらいたくて、言葉のお勉強が主でした。 学生時代の資料がようやく役に立つ日が来ました。ヨカッタ、ヨカッタ。(笑) ...
2015/04/22
講習会の目的
›
半月ほど前からフェルトの講習会が開催されています。 本日水曜コースの第2回目が開催されました。 1回目は丸いボールを造る会でした。皆さんザクザク刺して続きはお家で。 さて、本日の生徒さんはご自宅で造ってきたボールにいささかご不満な様子でした。 全体が柔らかいのです。 ...
2015/04/09
復活!
›
皆様、こんにちは。 わたくし、ふっかーつ!しましたー。 体調が悪かったとかではなく、いろんな仕事や用事が重なっていたのでした。ご心配のお声もいただき、ビックリさせてしまい申し訳ありませんでした。 さて!昨日は4月だというのに、あまりにも寒い、へんな天気の1日...
2015/03/27
お休みしています
›
ここのところ、諸事情ございましてあらゆる業務を停止しております。 また、すぐに再開する予定ですが、その時まで皆さまごきげんよう。 お詫びに、しろちゃんのニッコリ♥サービスショット
2015/03/09
ワークショップと「きんのたまご」
›
3月1日に、クレマチスの丘・ TREEHOUSE (静岡県長泉町)にて、ニードルフェルトで作るイースターエッグのワークショップを行いました。 春の雨がしとしと降る一日でしたが、みなさん遠く県内外よりご参加くださいました。 去年行われたPIOON Projectの...
2015/03/08
新しい“古い紡ぎ車”
›
しろちゃん、こりゃ何だ?の図。 とても久しぶりにオークションにたどり着いてしまい、何故か突然この子が目に飛び込んできまして...。 まぁ、結局のところ落札しちゃったんですけどね。とりあえず解体出来るところは解体して拭き拭き。古道具屋さんから買ったので、決してアンテ...
これからのこと
›
いま、Webサイト(いわゆるホームページ)を作る方向で計画をすすめています。正しくは、進めようとしています...ですが。(笑) 完成したら「続きはWebで♪」って言ってみたい。←言わないと思うけどー。 いまのブログ同士をリンクさせたものでも過去の作品を見れるのですが、イ...
2015/03/05
(決まりました)◇電動管巻き機
›
東京手織機の電動管巻き機(中古)を お譲りします 。行先が決定しました。 ありがとうございました。
2015/03/04
まだまだですな。
›
籠の保管方法はこんな感じで吊ってます。平べったいのは重ねてます。 どうでもよいな。 極寒の地下室、なかなか片付きませんが、そろそろ犬の散歩や買い物にも行かねばなりません。思い切って棄てるにも、限界があるよねぇ。
今日はリセットDay!
›
まだ、少しやり残しがありますが、とりあえず一段落したので、いろんなものを片付けして身辺をリセットの日です。 展示の事、ワークショップのご報告はそのあと書きまーす。 -+-+-+-+-+-+- 4月からの、ジックリ作るニードルフェルトの講習は、まだ受け付けています...
2015/02/12
毛玉と糸屑
›
ケチと紙一重かもしれませんが、どんなちっちゃな素材も捨てられません。でも、現実的には取っておいて使わないものもたくさんあります。 自分が使う素材はなるべく種類を縮小していく方向でいますが、あまり使わなくなった手芸材料はどうしよう?と、いつも、いつも考えております。 さて、わた...
‹
›
Home
View web version