information

2006/02/17

シルクの糸


初夏に向けて、シルクの糸を数種類購入してみました。

自分で紡ぐのはまた別の話。
表情のある面白い糸を見つけたので注文してみたんだけど、どれもこれも超素敵。
画像は中でも太いもの。

贅沢に、シルクでマットとかも素敵かも知れない。
同時に、キャメルの糸を買ってみた。
お店の方が電話の向こうで「硬いですよ」というからどんななのかと思ったら・・・ふんわり柔らかなキャメルからは想像が出来ないくらいガッシリした糸です。でも、素敵なのよねとても。

何を作ろうか、あぁ悩む。

2006/02/16

注文


どこから手を付けたら良いのか判らない状態です。
とりあえず、順番通りにことを進めてみよう。
その前に、部屋を片付け身動きしやすくし、ファイリングを完成させ。。。そんなことをやっていると3月になってしまいそうなので、やっぱり気になることから手をつけよう。
(相変わらずのダメ子だわ・・・)

そんなわけで注文いただいた品を、順に作成中。12月にご注文いただいたかたのモノがようやく手をつけられるようになりました。お待たせしております。
今回ご注文いただいた中に、ニット用の糸がいくつかありました。
ドンブリ勘定というわけではないのですが、ニットのムヅカシイところは人によってゲージが違いすぎるので、作る量をあらかじめお客様とお話し合いをしないといけないということです。一応見本になるものはあるのですが、当時の私はかなり手が緩かったので、見本になるのかどうか?疑問であるのです。

とりあえず、いつもの原毛屋さんに注文しましたので、順次作成に入ります。
自分の作品も作らないといけないのですが、とにかく今は注文品をこなす!1週間で終わればいいのだけど・・・無理だよな。 

2006/02/13

冬の終わり

日が変わりました。
「ぽんわか展」最終日となりました。

多謝の冬の展示はコレで最後になります。
この冬は本腰を入れた初めの年。思い出深い冬となることでしょう。
手織りから離れて数年。その間も少し織ってはいましたが、自分のためのものは無かった気もします。
初年度になぜかフェルトで勝負をかけた私。
10月くらいにはすでにフェルトのマフラーを数本作っていました。何年もの間、フェルトは体力ばかり使うし、硬いし、重苦しいし、イマイチ好きじゃなかったんです。それなのに、10月になぜフェルトを作り始めたのか?どうしてもきっかけが思い出せないのです。
フェルトに布を埋め込むものを少し作っていました。可愛いには可愛いんだけど私のテイストとは少し違うなと感じ、ウールのみで制作を始めました。フェルトにウールの細い糸でレースのフリンジをつけたり、刺繍を施します。そして、土台となるフエルトは皆が驚くほど軽くて柔らかい。
フェルト化を甘くするものもありますが、縮絨を強くかけません。そもそも繊維を縦横に並べません(笑)いわゆる「フェルトの作り方」はしていないから、よくあるフェルトと質感が異なって当たり前なんです。
それでもフェルトはフェルト。ウールの不織布であることには変わりません。私のような質感のモノを作る方ももちろんいらっしゃるでしょう。だから、私は刺繍をします。レースをつけます。

いつも言っていることですが、タグはつけていません。
可愛い織りタグをつけたいなと思った時期もありますが、生意気ながら「布を見てわたしだって判ってもらえることを目指そう」と思ってしまいました。だから、製図無しの刺繍もレースも、複数のウールをMIXしたフェルトも、全てが揃って「多謝」の製品なんです。それ自体が「多謝」です。
オーソドックスで色も地味だといわれても、それが私。冒険したくても冒険したファッションが自分に似合わないように、冒険した作品は私の手になじまないことを知っています。
全部「私が欲しい」もの。自分のファッションセンスを人に自慢できるほど私はオシャレさんでは全くないけど、それでも私にいいものだけを作って行きたいのです。売れ残った商品も、自分で大切に使って行きたい。実は売れ残ってよかったって思ってしまうものだってあるのです。
作品はお客様との相性だと思います。機会に恵まれなくて「それ」と出会えないお客様もたくさんいらっしゃいました。全て縁です。だけど、やっぱりと思い、別の会場に足を運んでくださったお客様もいらっしゃいました。恋愛と似ていますね。
価格は悩みました。
安くして多くの方に使っていただきたい気持ちもありましたが、ユ●クロ価格では購入したお客様が飽きてしまう可能性がでてきます。じゃ、グンと高級にしたら大切に扱ってくれるか?といったら、お客様を選んでいるような気がして、それも私自身が違うなと感じます。基準はここでも「私」。自分の経済状態をさらけ出すようで恥ずかしいのですが、私が良しと思って作ったものを、客観的に自分が買う立場だったらどの金額ならお財布の紐を緩め、そして大切にして行こうと感じる値段かな?と思うと、そんな価格帯なんです。 安すぎる~といってくださるお友達もいますが、私にはそれが適正価格(笑)。
私がお金持ちになったら、作品の値段が上がるかもしれません。そしたら「羽振りがいいねぇ?宝くじでも当たったのかな?」と思ってください。

私はフェルト作家ではありません。
「羊毛クラフト」という形態で作品を発表していったところ、この言葉がぴたりと合う気がしてまいりました。フェルトも、毛糸も、織物も、ニットも、小物も私の作るものはみんなウールかもね、って思ったらそんな言葉もいいかも知れないって感じました。
だから、今後はどうしても織りを再開したいので、来冬はフェルトが減って手織りがお目見えすると思います。楽しみにしていてください。

カッコいいのが似合わないから、可愛いのを作ります。
甘すぎるのも似合わないので、ボヘミアンな80’s olive少女を貫きます。
オリーブ少女は永遠です!

2006/02/06

同じかも


今日、とある縁で珈琲の入れ方のデモンストレーションに参加した。ウンチクを言うのは好きじゃないという講師は、あれだけべらべらしゃべっているのをウンチクだと思っていないのかちょっと疑問ではあるところだけど、それはよしとしよう。
その方が、珈琲の素材のことや、煎り方、挽き方、入れ方について彼なりの思いや姿勢を語る。 私はフエルトの制作と同じだ!と、ワクワクして聞いていた。
また別の珈琲人は「細かいことを言うのは嫌なんだ」という。それも分かる、分かる!どちらも、私の今までの苦労や喜びを代弁しているようで面白かった。
フエルトについて記載するけど、それを全て珈琲にたとえてみると彼らの話が見えてきます。 **************************************
まず、素材。
同じメリノでも種類はさまざまである。その生産地も違えば、個体も違う。同じ牧場に生まれ育っても、人と同じように個性が出る。それは毛質も同じで決してメリノだからこれ!ということはない。(メリノは品種で、他に、ロムニーやコリデール、ジェイコブ等々・・・人間の人種みたいなものである)
先日使ったメリノがこのくらいの温度で、このくらいの時間で、このくらいの強度で、このフェルトが出来たからといって、次に同じものを同じに扱っても全く同じものが出来るということは無い。どんなに作業能力に長けた人でも、その時々で様子を伺いながら作業に変化をつけていくものである。同じものを作成したいのならばなおさらである。 一期一会の精神で素材と向き合う。明日はきっと気温が違うし、湿度も違う。そうすると毛の状態も変わるのだ。出来上がったそれを手にする人も今の私と同じ心境だとは限らない。 細やかな作業は筋力を要する。
(踊りや音楽なども同じである)
神経を集中させ、今の状況を判断し、素材に向き合う。 冬と夏とでは温度の設定は違う。時間の掛け方も違う。 だけど、きっちとこうでなくてはと教える先生方は多い。私はそれが辛かった。いいじゃん、私はこう表現したいんだもん!って、ココまで出ているのにいえない私がいるから、じゃいっそ独りでやろうと思った。
独学はそれなりに孤独なんです。
コレ!とすがるものがない分、自分を信じないといけない。
私はコレが好き!だから作るのって。
好きでもないものを作ってしまったときには、実は素材に対して心を痛める。ごめんね、こんな姿にしてしまってって。
毎日が楽しくて溜まりませんが、そろそろ疲れがたまってきたのも事実。
たくさん寝たい・・・。

多謝

出来たら地元から遠くに引っ越してみたいというのは、相変わらず思っていることではあるんだけど。。。
いろんな形態で作品を発表しているんだけど、そのどれもに私とはそれまでも縁のなかった方が来店されて、作品を養子につれて帰ってくれる。それとは別に、友達や親戚が沢山見に来てくれる。ほんとに、嘘でしょ?ってくらい感謝の気持ちが溜まりまくっているのは、どう表現したらいいのかわからない。
独りの力で出来るのは限りがあるわけで。。。いつも誰かの力にお世話にならないと、私はここまでがんばってこれなかったよなと、”くどいようだけど”感謝感謝!
こんなときに多謝(ど~ちぇ)を使うんだっけな?多謝晒(どーちぇさい・大変ありがとうございました)
日本語だと過去形っぽいけど・・・唔好意思、俾咁多麻煩你(いろいろとお世話になりました)
ん~ほう・い~し~・べぃこむどぅお~ま~ふぁんねぃです。

**********************

広東語のありがとうには2種類あって、モノをもらってありがとうというときには多謝どーちぇ」で、サービスに対してのありがとうは唔該「ん~こぃ」です。だけど、誉めてもらったときには多謝。私的に物質が動いていないから唔該なんじゃないかと思ったら、多謝でいいんだって。そんなところが難しいのだ、広東語。
だけど、あの音・・・いいんだよね~。たまらない、広東語の響き。
決して綺麗な音じゃないけど、大好きなんだよねこの言語。

北京語(いわゆる共通語)は世にいう中国語。4声(音の動き)あるといわれています。
広東語は6声とも9声とも。ま→ ま↓ ま/ ま\ ま_ ま ̄ などなど・・・

でもって私の作品は多謝なんですが、いままでは原料(素材?)の提供者に対して多謝だったのが、今では買ってくれた方にお礼の意味がこめられています。ありがとサンキュ~多謝!
-->

2006/02/03

はじまりました

ぽんわか展、今日が初日でした。
Photo Hosted at Buzznet.com

あいにくの雨で、幸先よく無いじゃん!?です。
近くの沼津市御用邸記念公園へのお客さんも、晴れたほうがきっと多いだろうし、雨のおかげで外に看板も設置がむづかしく。
悪いことばかり言っていますが、いいことも!

Photo Hosted at Buzznet.com Photo Hosted at Buzznet.com
Photo Hosted at Buzznet.com Photo Hosted at Buzznet.com

なせばなる。

右下のシュウマイは展示品ではないのだけど、1個作ってみたので(笑)
肉まんがいまいち上手くいかない!叉焼饅などだと上がパカって割れているところはいいんだけど、皮の表面がつるりんとした表情を出すには、フェルトだと限界がある。
このシュウマイの皮はニュージーランド(羊の種類)のツルっとしたシャリ感のある原毛を薄く皮のように作りました。

先日から、エリンギだのシュウマイだの、食べ物ばかり作っている私。。。
桃饅とか作ったら面白いかも~!(趣味の世界ですので、これらを販売する予定はぜんぜん無いです)

2006/02/02

ぽんわか展始まりました


店内の雰囲気が今までとは違って「ギャラリー」な感じなんです!
ぜんぜん大人っぽい雰囲気で、とてもいいです。

大人の雰囲気で・・・(笑)