工房BLOG
Nagasawa Emiko Website +++wool craft ~*~ weave, spinning, felt, knit, crochet ect+++
information
(Move to ...)
(旧)Home&news
blog
Workshop
▼
2009/07/30
暑いのよ。(汗)
›
押入れ上段は本棚になりました。 さてさて。 今までの工房は、山の中(自宅です)だったので涼しかったのですが、ここは下界・・・とても暑い。風はそよそよ吹き込むんだけど、屋根からの輻射熱というんでしょうか・・・暑い。本当に、暑い。 超暑がりの私にはサウナもまっつあぉ、汗だくで居ります...
2009/07/27
今週の予定
›
工房オープン日時 7月27日(月)11:00~17:00 7月30日(木)11:00~17:00 7月31日(金)11:00~17:00 8月2日(日)14:00~17:00 --------------------------------------- 写真は通勤道での光景で...
2009/07/24
機を組み立てました
›
まだまだ完成までには時間が掛かりますが、とりあえず骨組みは完成! 引越し作業が山のように残っています。 さて、本日午後は裾野市二ッ屋のブルーベリーハウスさんで、ブルーベリー摘み・・・ではなく、秋のイベントのミーティングを行いました。晴れていたらブルーベリーを摘みたかったなぁ~。 ...
2009/07/23
扉を付け替える
›
昨日は私が借りたこの建物の隣が、解体される日でした。 なので、業者さんに頼んで割れた窓や、壊れた扉は入れ替える事に。 しかし、南側の大きな窓は、地盤が傾いていたのか、家自体が傾いてしまっていたのか、桟が押しつぶされて窓がはずせない状態だったので「ユンボが来たら持ち上げて外すよ」と...
2009/07/21
機の引越し
›
いったい何往復しただろう。。。 途中ぐったりして、何度かソファに横になったり。 そんなこんなで、彼に一日付き合ってもらったり、彼のお母さんの車を借りたりだので、機(はた)を運び込みましたよ♪ 雨もうまい具合に避けられ、本当にラッキー。 今日は機を組み立てようかと思います。 写真は...
2009/07/20
青い!
›
現在の工房風景、こんな感じになっております。 ちょびちょびと引越し作業中。しかし、何を運び込めばいいのか悩みます。持っている染織関連品をすべて運び込むととんでもなく大荷物! 糸とか原毛とかよくもまぁ、貯め込んだなって感じ。 ウール工房なので、シルクやコットンは自宅作業にしようー...
2009/07/15
ところで…
›
工房にいる時間は今のところまちまちです。 ってか、まだ“謎のベール”に隠されているので「どこでやってんの?」って感じ。 もう少しすると「こんなところに!」って出現です。 そしたら〔OPEN〕の看板が出ている時はいつでも熱烈歓迎〜ネイホウ♪です。 あ、香港はニイハオじゃなくて「ネイ...
荷物のお引越し
›
今期最初のイベントは8月の中旬。。。そう、あと一ヶ月しかありませんっ。 何はともあれ、工房を「使用できる状態」に持っていくことが一番。 と言うことで、ちまちまと荷物を運びつつ、材木も運び入れつつ(押入れの天袋をふさがないと、ちょっとねぇ・・・)、普段の仕事にも追われつつ・・・そん...
2009/07/12
床をはりました
›
とうとう床を張りました。 仕事先の床と 同じところ で購入。なんと一坪2,000円前後と言う超格安床材でした。これなら失敗してもいいかなーって金額。6帖2間で13,000円くらいの床って、どうなの?と思ったけど、傷も付きにくいし色もきれい。作業場なので掃除しやすいのがいいなーって...
2009/07/10
取り急ぎー
›
バタバタしております。 いろんな計画が立て込んでおりまして、すべてをうまく解消するにはとりあえず、私のアトリエを作ること→ってか、既存のアトリエ@自宅をスッキリさせる事…なので、床張り完成させちゃいました。これまた問題のあった”完成"でして…。詳しくはまた今度! 今日は...
2009/07/03
改装中
›
あぐり別館こと、『多謝工房』プロジェクトもまだまだ4割くらいかなー。 今日はキッチンの棚をエメラルドグリーンに塗り、その周りをアイボリーっぽい白で塗り、あぐり君に畳を剥がしてもらいました。 畳の下は、ゴキブリの脱皮じゃないか?って感じの、怪しい白いものが沢山出てきたので、一度バル...
多謝工房ができます
›
多謝(どーちぇ)の工房が新しくなります☆ 今度の工房は、お客様にもいらしていただけるように、ショップ形式でちょっとしたワークショップもできるようにしようかなーと考えています。 今までは、山の中の自宅がアトリエでした。もちろん、これからも山のアトリエは稼動していきますが、下界(笑)...
2009/02/10
甘いブラウン
›
以前、ニット用の糸をご注文いただいたのですが、お正月にお客様にお会いした時、その糸で編んだベストを着ていらしたので写真を撮らせていただきました! やっぱり手紡ぎの糸はいいわぁ~。(自画自賛) そして、この甘い茶色はとても好きな色です。 多謝のニット用の毛糸は、 AU FIL...
2008/12/27
elements or material : 要素か素材か?
›
先日、友人からこんな事を聞かれた。 「あなたは、織っている時になにを考えているの?」 基本的に、私の織物は織り機で踏み木の順番を間違えないようにだとか、横糸の本数を数えたりだのと数字が脳内を駆け巡っているのがいつもの織物。 今回は木枠を使って綴れを織っているのだけど、例のごとくラ...
2008/12/15
ランダム
›
ここんところ、ランダムに横糸を入れて織るものに凝っていて、(といっても、そんなにたくさん作っているわけじゃないけど) いつも、作った作品のサンプルを必ずとって置くようにしていますが、作品自体はランダムに色が入っているので、全然サンプルの役目を果たさないのが実情。 どうしてもどこ...
2008/10/22
in the middle of preparation : 準備中~
›
あさってから始まる「 うちっち展 」に向けて、作品を準備中です。 今回の作品は、主にフェルトが多いです。そして、常にチクチク・チクチクです♪ やっぱり、作るからには可愛くないとね♪ お菓子作るのも、美味しくないとね♪みたいな! POPでWildで、そしてLooseなEthnic(...
2008/10/05
at last : ついに・・・
›
もう、本当にガッカリです・・・。 とうとうパソコンがこんなことになってしまいました。 再起動したら何とか通常画面に戻って、そしてまたいつものchecking fileをがんばってしているようです。 とてもじゃないけどパソコンなど新調する余裕の無い私。 壊れたら大きな仕事はどうしよ...
2008/05/06
クラフトのつながり
›
ここのところ、ちゃんと(?)外を出歩いているせいもあって、いろんな出会いがあります。特に、多方面でのアーティストとの出会いが山ほどあって、わくわくです。 私もアーティストの一人として地道な活動を続けていかないと!! いらないものを処分することと、整理することは紙一重なんですけど。...
2008/04/20
キルト
›
オーストラリアは、アイリッシュとスコティッシュ系の多い国です。 今回、滞在した3軒ともスコティッシュ系でした。そのうち2軒でキルトと遭遇。涙が出るくらい嬉しい! 左は現代的な、儀礼用のタータン。アンソニーなイメージ(笑)です。スカート部分は横にベ...
2008/04/09
オーストラリアに来ています
›
Hiya Everybody. I had not written for long time. I am in Australia now. This is Big Merino made by concrete. 超巨大メリノ羊と到着早々ご対面。 その後はキャンベラの国立大...
‹
›
Home
View web version