工房BLOG
Nagasawa Emiko Website +++wool craft ~*~ weave, spinning, felt, knit, crochet ect+++
information
(Move to ...)
(旧)Home&news
blog
Workshop
▼
2007/11/28
『スコットランドなTweed&Hatで冬支度展』前半戦終了!
›
会場とその周辺のレポートです。 冬支度展の前半戦3日間は、すっきり富士山がよく見える好天に恵まれました! 御殿場からみる富士山は巨大!!!!! 私の住んでいるところも、かなり美しい富士山が望めるのですが、さすがに負けます(笑) こんな光景に向かった先に、HapticHouseさ...
2007/11/22
お待ちしております。
›
いよいよ、明日の祭日から『冬支度』展が始まります。 主にマフラーが多いですけど、もちろん格子柄です。 新しいタータンチェックより、ブレイブハートなイメージで。 本日、夕方搬入です。 また様子をお伝えいたします!乞うご期待♪
2007/11/16
あと1週間
›
この冬最初の作品展の イベント があと1週間と迫ってまいりました。 じわじわと迫り来るこの緊張感。。。 仕事が遅いのと、他の仕事が追っかけてくるのと、何がなにやらで頭の中が混乱です。 いつもどおりの私なりのペースでこなしていこう! と ぼちぼちかんばっています。 こんなとき、小心...
2007/10/09
染め
›
忙しいっていうのに・・・(笑) 忙しいからこそ、ちょっと息抜きをしたくなるわけで。来春ようになるであろう綿糸染めになりました。
2007/09/28
杉綾
›
「スギアヤ織りですよ」、と言うと 「これまたセクシーな柄なんでしょうね」との返事。 杉本彩織りじゃないってば(笑)
2007/08/17
いろいろ
›
久しぶりに色のついた羊毛。 MIXする楽しみはこのシェードを自分で作り出せるということ。それがしたくて、糸紡ぎをはじめたんだったなーと思い出した。 楽しいです!
2007/08/02
草原にて
›
先日、伊東市にて行われたイベントにてこれらの作品が公開された。 主題は「0」だったのだが、その中で「布」についての話が出る。そこで発表されたのだが、多謝という名前は布を説明してくれた彼女のお話と、きっと何か通じるものがあったと思う。そう信じている。 私の手から紡ぎだされたその糸は...
2007/07/23
シェットランド
›
自分では選ばないもの、自分では行うことはないこと、自分では想像も創造もしないこと。
2007/07/05
スツール座面
›
以前、座面生地を織っていたものがサンプルとして我が家に戻ってきました。 そのほかの生地も座面用に詰め物をされて”ザ・サンプル”としてあります。なかなか楽しいです。 意味が???ですが、このプランニングはまだまだスタートしたてなので、今後に乞うご期待です!
2007/06/05
格子
›
いろんなことがひと段落したから、大きな布を織りたいと思い、サンプルを兼ねて紡績糸で服地を織り始めました。 いい運動になります(笑) 背の低い私のこと・・・110cmまで織れる機ではあるけど、実質無理??(笑) というのも、手が届きません。(笑) ハリスで見た、ペダル式の織機が欲...
2007/05/24
販売いたします(6月末日まで)
›
ティータオルの在庫分をネット販売いたします。Until 31 June 2007 お近くの方は実際に手にしていただいて見ると良いと思いますが、遠くにお住まいの方から入手方法のお問い合わせがあり、特にお店におろしたりしていませんので、web上で受け付けることにいたしました。以下の...
2007/05/09
マンゴー・カラー
›
とってもおいしそうな色に仕上がりました(笑) 織っているときから、気持ちがウキウキする配色だった気がします。 そういう時って、必要ね!
2007/04/27
ティー・タオル
›
ティータオルというと、アイリッシュ・リネンのバリンと糊がかかったような美しいものを思い浮かべますが、いわば”布巾”ですね。 これはイギリス英語でTea Towelといいますが、アメリカ英語ですとDish Towelと呼ぶそうです。 ま、どっちでもいいんですけど(笑)スコットランド...
2007/03/21
白い糸
›
結束糸と呼ばれる糸です。 あれほど「もう、ウール以外は・・・」と心に誓ったくせに(笑)そうも言っていられないのに気がつく私。 これは織る為に順番を待つ横糸ですが、いつも思うのがチョロギにも見えるし、イモムシにもみえるなーと言うのが私の意見。(剥きエビも・・・、これ以上は止めとこ...
2007/03/19
室内干し
›
布の最後の処理は、いつもなら午前中に行って、午後に一気に外で干すんですけど 今日はいろんな都合上午後に干したらやっぱり完全に乾かず・・・ そんなわけで部屋干しです。 これはスツールの座面サンプルになる予定。
2007/03/05
インテリアファブリック
›
作りたい、作りたいと思う中の1つにインテリアファブリックがある。巨大な緞帳のようなカーテンとかではなく、もっと生活に密着した感じのもの。それを手織りで作るのは勿体無い気もするけど(笑)作りたいんだからいいじゃない? ってことで、家具職人を目指す友人とワクワクしながら計画中。 さ...
2007/02/22
the lists : カタログ制作
›
カタログといっても、それで通販を行うわけではなく資料作成でございます。 この1年間の作品のロットナンバーがあやしいぞ?と、リコンファームしつつ、ついでにプリントアウトしてみたらこんなことになっていました。 ひょえ~ 大した量は作っていないな・・・と、思っていたから我ながらびっく...
2007/01/27
Lichen dyeing : 苔染め
›
アウターヘブリディーズ諸島(英・スコットランド)では、かつて苔を使って染色が行われていた。現在のハリスツイードのための染色は植物染めは行われていないという話だが、ハリス島にある小さな工房では時々少量を染めている。(写真上) この苔(写真中)はそのままの色を抽出して媒染剤無しで染...
2007/01/17
merino
›
ちょっと趣向を変えて。 普段きれいなメリノ(?)を使うことが少ないのだけど、今回は手触り優先で染色済み原毛を使用してみました。 やっぱり柔らかくて気持ちがいい~のだけど、私のキャラクターとはちょいと質感が異なるようです。 それでも、気持ちよいことには違いはありません。 先日気が...
2007/01/02
謹賀新年
›
あけましておめでとうございます 皆さまの1年が素晴らしいものとなりますように! 本年もよろしくお願いいたします。
‹
›
Home
View web version