工房BLOG
Nagasawa Emiko Website +++wool craft ~*~ weave, spinning, felt, knit, crochet ect+++
information
(Move to ...)
(旧)Home&news
blog
Workshop
▼
2006/09/23
模様替え・・・できず。
›
いい季節になりました。 と、同時に追い込みシーズン到来です。 雑然とした私の工房風景。どうにもこうにも狭いのだけど、狭いながらに作業は可能です。 先日、陶芸作家さんのお宅にお邪魔する機会がありました。普通の部屋の中で作業をしているとは聞いていましたが、ふすまを開けてびっくり。工...
2006/09/19
それは、言い訳・・・
›
この毛を色分けしています。(結構大変な作業なのね~)
2006/09/01
サンプルを縮絨
›
前日のストライプと同じ縦糸のサンプルを縮絨してみる。 毛羽立つかんじと密になる感じは程よいのだけど、このウールは外套用だと思う。私の紡ぎ方云々よりも、もともとも結構堅い毛だったので、これが限界なのね~と気が付く。 手提げとかあったら、可愛いかも!
2006/08/31
ストライプ
›
茶色と茶色の間隔は2cm。 1cmあたり5本で計画されています。 ただし、これはまだ途中経過。 織りあがったものを縮絨(しゅくじゅう)という工程を経るとその糸の密度が上がるだけではなく、糸の繊維自体も肩の力を抜いて、繊維同士が柔らかく絡んで初めて「布」の表情を見せます。 その違...
2006/08/19
そして白
›
今回はテーマが白と言うことで、ホンノちょっとだけ真っ白ではない白に染めたのだけど、言われなければわからないかも・・・。漂白したような白はちょっと気恥ずかしいのでそれを脱却程度です。 人生何事もそうなんだけど、ホンノちょっとの努力が効果を表しているのか、いないのか?かなり疑問なとこ...
2006/08/08
冒険
›
オーソドックスなのもいいけれど、こういうのもたまにはいいかなって。 これは機掛けの段階。 私は綾返ししないのよね。。。
2006/08/06
既成糸
›
ウールの場合基本的には、糸は紡いでいますがモノによっては既成の糸を使うこともあります。 既成の糸と言っても、織りの為に作られた紡績糸です。 ハリスツイードの工場で、紡績されるまでを見たら面白くて自分でもツイード調の紡績糸(単糸)を使い始めました。知らないものと出会う、新しい発見...
2006/07/23
負傷中
›
私、ただいま右手を負傷中。 負傷といっても見えない内部でのお話。尺骨神経というものが右肘の中で傷ついてしまっており、その痛みは右小指方面手首から末端にかけて激痛となってあらわれています。 春にも一度なったんだけど、処方されたビタミン剤ですぐに治ってしまいました。すっかりそんなこ...
2006/07/03
毛糸が出来るまで part2
›
先日の紡いだ糸を、撚り合わせます。 写真を撮るために、変な角度で糸を持っています。 拡大するとこんな風。 縄を撚るのと同じで、2本あわせたものは単子で作ったものと逆側に撚ります。 ニット用の糸、もう止めよう、止めようと心に誓ったはずなのに・・・喉元過ぎるとすっかり忘れてしまうの...
2006/07/01
毛糸が出来るまで
›
制作日記とは名ばかりな日々が続きました。 なので、ちょっとそれらしいことを・・・(ニヤリ) ニット用の毛糸を作っています。 えーと、どんなものでもそうだと思うのですけど、制作手順、作業方法など100人作家が居れば100通り・・・と言うことで、ここでは私の方法。(変だよ、それ?とお...
2006/06/09
candle night
›
2006年は6月21日が夏至で、一年でもっとも太陽の出ている時間の長い日になります。 キャンドル作家の友人Kaltio.さんが、静岡県富士宮市で個展を開催中です。 100万人のキャンドルナイト のHPに全国で行われるキャンドルイベントマップがあるのですけど、そこにも掲載されていま...
2006/06/02
冬の準備
›
西のほうではもう入梅したと言う情報をキャッチ。 あっという間に夏が始まってしまいます。 夏が始まる前にしなくてはならないことがあります。 そして、夏が終わったらすぐに冬の準備が始まります。 焦る必要はないと思っていますので、じわじわと自分らしい形で歩んでいこうかなと。 今後の予定...
2006/05/30
集合体
›
布とは、繊維の集合体がある規則にしたがって構成されたものである。 ・・・と、言うことが判る写真たち。 上はシルクの糸で織った布。シルクの繊維は直線的なんです。 下はウールの布(ハリスツイード)。ケンプと呼ばれる硬いひげのような繊維がピンピンと出ているのが見えます。そのほかに、ウー...
2006/05/28
plaid
›
tartan
›
2006/05/17
冬を想う
›
春の作品展が終わり、まだ夏が控えているというのに心は冬に飛んでいます。 そして、私が冬を迎える前に、冬支度を依頼されているわけです。まずはそこから。ようやく本腰を入れる準備ができました。 Harris Tweedの布も何とかせねば。 眠っている布たちを生かす事も考えないといけま...
2006/05/12
ぱさぱさの品
›
現実逃避の甚だしい私・・・ とりあえず、こんな感じ。 完全なるタータンは断念。ってか、くどくなるし(笑) ほこももらのこんな色のハンカチ持っているなぁ(笑)といった、ラブリー針刺し。 (もしくは、お饅頭オブジェとも言う) そして、羊ちゃんたち。
2006/05/04
シルクのマフラー
›
おそらく、私はもさもさしているものが好きなのだ。 つるリンときれいな糸にどうしても惹かれないのは、そういうことだ。 このベージュと白の糸もシルクなのに「綿?」なんていわれたけど、首に巻いてちょーだい。軽いから! そして、無地はやっぱり回避され(笑)ここでもチェックが採用されます...
2006/04/28
綾織もあり。
›
よくあるガラ紡の布巾って平織りよね。 綾織だと縒れ易いのかしら。でも、私はふわふわが良いなぁ・・・ということで、いろんな柄を作ってみようと思います。 で、布巾になるのかというと? 布巾でもよし、ハンカチでもよし、大き目のコースターでもよし。(19×19cmのサイズ) 最終的に手に...
2006/04/26
ガラ紡
›
ここ数年、ガラ紡の名前をよく聞く。 以前さんざん使っていた素材のひとつで、綿の短い繊維で甘撚りになった糸。よく、じゅうたんなどの押さえの横糸で使うと聞いていた。(あれ、それは結束糸かしら? で、最近では布巾だとかに使われているらしい。 確かに、やわらかくて使いやすいかもね。 とい...
‹
›
Home
View web version