工房BLOG
Nagasawa Emiko Website +++wool craft ~*~ weave, spinning, felt, knit, crochet ect+++
information
(Move to ...)
(旧)Home&news
blog
Workshop
▼
2006/05/30
集合体
›
布とは、繊維の集合体がある規則にしたがって構成されたものである。 ・・・と、言うことが判る写真たち。 上はシルクの糸で織った布。シルクの繊維は直線的なんです。 下はウールの布(ハリスツイード)。ケンプと呼ばれる硬いひげのような繊維がピンピンと出ているのが見えます。そのほかに、ウー...
2006/05/28
plaid
›
tartan
›
2006/05/17
冬を想う
›
春の作品展が終わり、まだ夏が控えているというのに心は冬に飛んでいます。 そして、私が冬を迎える前に、冬支度を依頼されているわけです。まずはそこから。ようやく本腰を入れる準備ができました。 Harris Tweedの布も何とかせねば。 眠っている布たちを生かす事も考えないといけま...
2006/05/12
ぱさぱさの品
›
現実逃避の甚だしい私・・・ とりあえず、こんな感じ。 完全なるタータンは断念。ってか、くどくなるし(笑) ほこももらのこんな色のハンカチ持っているなぁ(笑)といった、ラブリー針刺し。 (もしくは、お饅頭オブジェとも言う) そして、羊ちゃんたち。
2006/05/04
シルクのマフラー
›
おそらく、私はもさもさしているものが好きなのだ。 つるリンときれいな糸にどうしても惹かれないのは、そういうことだ。 このベージュと白の糸もシルクなのに「綿?」なんていわれたけど、首に巻いてちょーだい。軽いから! そして、無地はやっぱり回避され(笑)ここでもチェックが採用されます...
2006/04/28
綾織もあり。
›
よくあるガラ紡の布巾って平織りよね。 綾織だと縒れ易いのかしら。でも、私はふわふわが良いなぁ・・・ということで、いろんな柄を作ってみようと思います。 で、布巾になるのかというと? 布巾でもよし、ハンカチでもよし、大き目のコースターでもよし。(19×19cmのサイズ) 最終的に手に...
2006/04/26
ガラ紡
›
ここ数年、ガラ紡の名前をよく聞く。 以前さんざん使っていた素材のひとつで、綿の短い繊維で甘撚りになった糸。よく、じゅうたんなどの押さえの横糸で使うと聞いていた。(あれ、それは結束糸かしら? で、最近では布巾だとかに使われているらしい。 確かに、やわらかくて使いやすいかもね。 とい...
2006/04/19
私流の春
›
春ものと言いつつ、ピンクや黄色などのかわいらしい色使いが自分自身に似合わないのです。 というわけで、春なのは素材のみ・・・笑 シルクなんです。 いつものウールのようなちょっとモサっとした感じだけど、ざっくり、あっさり。 タータンにはしませんが、やっぱりチェックははずせません。 タ...
2006/04/06
そのまたその後
›
いいかげん、泣きが入っています。 どこまで行けば良いのだろう~
2006/03/31
シルクその後
›
コツは掴んだものの、やっぱり大変な作業なのである。 こんなことを言ったら、同じ紡ぎや織りをしているかたには「なんて勿体無い!」と思われるでしょうけど、わたしハリス方式で進めることにしました。 別の名(?)を「ケチケチしない」方式です。 ケチケチと糸をほぐしながら、つなぎながら、な...
2006/03/29
シルク
›
一言でシルクといってもいろいろである。 今回のシルクは柔らかくない。細いくせにごつごつしている。ざっくり織って、さっくり首周りに置いたらきっと涼しいと思う。正し、それを好む人が私のほかにも居るかどうかは謎である。 一言でかせの状態、といってもいろいろである・・・が、ここまで小...
2006/03/19
ジェイコブ
›
現在紡いでいるのが、ジェイコブという羊です。 この羊は、よくある羊と違って体は牛のように白黒のブチだったり、角は4本~6本もあったり!山羊が悪魔の化身だといわれているのとかぶります。とはいえ、この子は羊です。迷える子羊です。 アメリカの Jacob Sheep Breeder...
縮絨
›
市販といっても、手芸やさんとかで売っているのとはちょっと違って、工場などで出る残糸です。 手紡ぎのよさもありますけど、紡績の美しさも私には捨てがたく時々使っています。 この写真はそれらの糸を使って織ったものです。(綾織) バリンとした堅い仕上がりです。 下の写真は、それを縮絨(シ...
2006/03/17
ご迷惑をおかけしております
›
少し前から、手首の痛みが続き 注文の品が伸び伸びになっているのです。 お客様には本当に申し訳なく思っております。 ちゃんと薬も真面目に飲んでいるので、治るのを祈るばかり。治らなければ勇気を出して処置をお願いするまでです。 少しずつ紡いでいるんですけど、どうしても痛いんです。 小指...
2006/03/14
雑巾
›
実はコレ、雑巾。 da ROOM DUSTERってなっていた。 なんか、可愛らしい蒸し布巾みたいなんですけど(笑) 自分で作れそうでもあるのだけど、ただ、横糸がチェーンになっているのです。縦糸に1本づつ鎖編みみたいに絡ませていく、あれです。こんなの自分の手で作ったら、勿体無くて雑...
2006/03/09
じゃ、そろそろ・・・
›
let's.... Originally uploaded by thistlegarden . 行きますか? 彼らは静岡へと旅立ちます。右手前の角無しは子羊ちゃんです。 ・・・迷える子羊。 でも先頭きってlet's go! です。
2006/03/07
糸の意図
›
作りたいものと、お客様が欲しいものとの狭間に立つことが”多々”ある。 ほとんどの場合、心を鬼にしてこちらの理念と目的をお伝えする。 しかしながらそうはいかない場合も多い。 お客様の意見は、1意見としてみるか、100意見としてみるか?判断に困る。 いずれにしても、苦情ではないけど「...
2006/03/03
ふんわり
›
先日、糸のお客様Aに配達。 真っ白というよりは、生成りの糸。編みこみの得意な方にニットはお願いするといっていたので、ちょっと細めにしてみた。 ベストを作る量ということだったのだけど、編む方があまりのふんわりさに驚かれて「ベストじゃ勿体無い!コレならセーターにしてもかる~いのが出来...
2006/03/01
想定外!!!
›
思ったよりも糸紡ぎに時間がかかっています。 理由はわかっています。 紡ぎ車の調子がすこぶる悪い。なおかつ、ボビンが取れないので、いちいち木枠に巻きなおさないといけない・・・織りようの糸でもないのに。 お金を貯めて、紡ぎ車を買おうか。 もしくは、修理に出すか(そんな時間はあるのか?...
‹
›
Home
View web version