工房BLOG
Nagasawa Emiko Website +++wool craft ~*~ weave, spinning, felt, knit, crochet ect+++
information
(Move to ...)
(旧)Home&news
blog
Workshop
▼
2005/09/27
ツイードとタータン
›
ロンナー社・チェヴィオット ツイード チェヴィオットを調べていたら、チェヴィオット・ツイードと言う生地の写真と解説を見つけました。 私は、他人の名前を覚えることが苦手なんだけど、羊の種類も同じく詳しくないです。自分が触ったことがあるものしか名前は頭にないし、シルクに限っては虫がい...
2005/09/21
まくらじゃないよ
›
まくらみたいだけど、洗濯ネットに入ったウールです。やっぱりこれじゃ、いくら風があっても乾きが悪いので中身を出してみる。 こんなにきれいになったよ!我慢のできない私は、やぶ蚊に対抗して虫除けスプレーと蚊取り線香を携えて明るいうちに庭で全部ティージング(解毛)をする。 こんなに増...
2005/09/18
チェヴィを洗う
›
チェビオットのラムちゃんです。(クリックするとBuzznetの私のアルバムに切り替わり、少し大きな写真で見れます。もっと大きなので見たいときには、Buzznetのページの写真のコメント欄下にsizeというボタンがありますので、いろんな大きさに変更して見られます) これで1頭なの...
2005/09/17
洗毛
›
晴れた!ので、、、原毛を洗おうと準備をするのだけど、どう考えても今日一日で全部は無理なので一番少なかったこれ↑だけ洗うことにする。袋などを抜いた重さが約1kg。色がこんなんなので汚れ具合がはっきりしないので10%の練りモノゲン+52℃で洗う。 練りモノゲンは残りがこれっぽ...
2005/07/20
Mackenzie Dress Tartan
›
画像をクリックすると、パターンの連続されたものが表示されます。 戻るときにはブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
2005/07/19
糸ソウコウ
›
いや、厳密には引き上げる棒に括り付ける糸はこんな簡単にグルグルしたものじゃなくて、もっとちゃんと固定させます。(っていうか、それは私の能力では絵は描けません~なんてったってペイントで作成しているので・・・すみません) 左図は(小さくてわからないかもしれないけど)2x2の綾を織る...
平織りと綾織り
›
先日のタータンチェックのパターンは綾織だということで、平織りとどんな風に違うかという質問がありましたので、ギンガムチェックでイメージの違いを見てください。 (もちろん、生地としての違いは多分にありますが、今回はその辺の説明は割愛させていただきます。) 平織~赤Xグレー(5X5)...
2005/07/17
Campbell
›
画像をクリックすると、パターンの連続されたものが表示されます。 戻るときにはブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
tartan002
›
(いぜんpostした パターン です) 画像をクリックすると、パターンの連続されたものが表示されます。 戻るときにはブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
2005/07/15
tartan
›
久しぶりにパソコンでこんなもんを作ったら目が痛い。リピートさせるつもりなので小さい。 BLOGの背景に使いたいんだけど、imageをCSSに組み込む方法を忘れた。 ダメじゃん、わたし。 全画面表示は こちら です。 (タータンチェック等は通常1リピート単位でデザインを作成します...
2005/02/28
靴下
›
今回使用したのは市販の毛糸です。(メーカー不明・アランツイードという名称・ウール100%という表示。 久々に、他人にあげるものとしてかかとの部分を真面目に(?)編もうとしたら、めちゃめちゃ時間がかかっちゃった。。。(参考サイト> spiner's Lab )太い糸だから余...
靴下 ふぉー 義弟
›
久々に制作物の写真です。 本当はクリスマスプレゼントだったのに、いつの間にかバレンタインの贈り物になってしまった。(彼氏に~じゃないのが、どうかと思うが…?) 今回使用したのは市販の毛糸です。(メーカー不明・アランツイードという名称・ウール100%という表示。 久々に、他人にあげ...
2004/11/20
山形斜文
›
山形斜文の構造ページ 追加です。 (久々に細かい作業したら、目が痛い・・・) たて薄緑&黄色 X よこグレー たて赤xよこ白
2004/11/19
綾返し
›
私は綾返しをしません。完全に自分方式の機掛けなんですが、、、仮筬はこんな道具をじぶんで作って、幅出しをして巻き取ってゆきます。習っていた時は、仮筬して第三者の手を借りて巻取りをし、綾返しをするものだと思っていましたが、そんなことしていたら作業が進まないという事で、自分なりの機...
2004/11/14
完成です。
›
ツメの甘さが一目瞭然なこのできばえ。 一歩一歩あゆんでゆきたいと思います。 一歳児の物をつくると、来年には着れなくなるよな、ということでちょっとデカめ。 どうしても、綿密な計画というものを立てられない、行き当たりばったりの性格は、こんなところにも表れてしまいまして、、、 わき腹...
2004/10/23
ストライプ(001X 002)
›
2004/10/13
ストライプ
›
綾織によるストライプ。通常よくみられるストライプの布はこの状態のものが多い。(平織りによるストライプはまた別の機会に)縦糸でストライプの模様を出し、横糸で地色が変わります。白と黒では、かなりイメージが違いますね。たては同じ色です。 -->
2004/10/12
タータンチェック003
›
2004/10/09
タータンチェック002
›
タータンチェックが好きな理由はあまりにたくさんありすぎます。そのひとつに、パターンの連続という型染めの面白さに通じるものがあるのです。上は基本形。下は四つで構成されたもの。見え方が違います。単体の時には黄色の大きな四角が目立ちますが、ロックされたことにより小さな黄色が目立ちます。...
2004/10/05
綾
›
‹
›
Home
View web version