工房BLOG
Nagasawa Emiko Website +++wool craft ~*~ weave, spinning, felt, knit, crochet ect+++
information
(Move to ...)
(旧)Home&news
blog
Workshop
▼
2003/12/12
チビ靴下
›
2003/12/10
靴下その後・・・
›
余計なデザインをすると技術が追いつかず、最終的にゴム編みで落ち着く。(表4目×裏2目)つま先から編み始める編み方もなんとなくマスターしたし、たらたら自分サイズに編み進めるにはこれはいい!踵もやっぱりノーマルな引き返し編みの方法で。見た目もこれが一番きれいだし、慣れると切ったりしな...
2003/12/09
くつした
›
2003/11/23
帽子
›
2003/11/04
KILT Stuart of Bute
›
KILT Stuart of Bute →see Linda Cliford page →see Scotish Tartan 今年の春に織りあがった stuart of bute のクラン・タータンです。 今回Stuart of Buteを織ったのはいいのですが、Buteっ...
2003/10/22
結局はね・・・
›
やっぱり、あの形は納得いかなくて、やっぱり編みなおすことにしたのさ。ま、気長に行こう。ひと目ゴム編みと言うのは、なんで通常のメリヤスよりもひと目の大きさがホックリと大きい目に見えるんだろう?とても同じ糸で編んでいるようには思えないね。 自分で言うのもなんだけど、いやぁ、この糸はい...
糸!糸!糸!
›
試行錯誤の連続で結構面倒くさくなっている。だけど約束してしまった手前やらねばならぬ、、、けっこう「課題」をこなすということに近い気もしなくもない。 途中、模様を入れ始めたんだけど冬っぽくトナカイです。英語の編み物サイトの模様になっていた絵をちょいとお借りいたしました 茶色の糸は残...
2003/10/19
あり、、、にしよう
›
ジェイコブ靴下なんだけど、つま先から編む方法を勝手に編み出した。(toe to healとも違う??) つま先部分を減らし目で進める。つま先部分を閉じて、編み始めたところを拾い目してかかと→すね方面に向かう。 けど、なんで?なんで?つま先の閉じ方が間違ってしまって裏目状態で閉じ...
2003/10/15
ジェイコブ
›
重たい腰をあげて(笑)ジェイコブでゲージ取り。ずーっと前にセーターを編んだときの残り糸です。(その割にはだいぶ量がある・・・)当時、まだ細い糸というものを紡ぎはじめたばかりで、細いところがヤタラメタラ細かったりもします。でも、カード掛けにそうとう気合を入れていたのでものすごくいい...
2003/10/08
青い靴下
›
2003/10/04
ゲージ
›
まずはゲージ。16目X22段スタートです
‹
Home
View web version